ボヤキまSHOW

I talk to the window ~窓に語りて~

雨降る大花火大会。

2011-09-03 22:59:14 | 旅 【東海地方】


常滑焼まつりの会場の競艇場には

私(わたくし)が到着した昼過ぎには、

すでに花火の場所取りをしている人が結構いました。

競艇場からもよく見えるようですが、

私(わたくし)はできる限り近いところから見たいので、

競艇場を出て打ち上げ場所であろう方角へ

歩いてゆきました。

とりあえずセントレアに行くことも視野に入れ

りんくう常滑駅に行ってみると、

ホテルの駐車場が花火見物のために

無料開放されていたので、ここで見物することに決定。


(ホテル駐車場を見物場所として無料開放。花火終盤の頃。)

だがしかし、結構きつい雨が降って来ました。

こんな状態でも中止じゃないのかね、というくらいに。

だがしかし、中止になることなく花火スタート。

広い場所での打ち上げなので、

でかい花火がたくさん打ち上げられました。

ド迫力です。

もっと近くで見物できたんですが、雨のため断念。

傘をさしながら花火見物です。


(終盤。ド迫力。)

終盤になると雨はほとんど降ってない状態に。

クライマックスをいい感じで迎えられると思ってたら、

後ろの売店の人が割引セールを大声で訴えていました。

売れるまで帰れません、助けてください!とか。

まあ文句は言えませんがね。

来年また行けるチャンスがあれば

行こうじゃありませんか。



常滑へ。

2011-09-03 22:58:21 | 旅 【東海地方】


8月20日、常滑焼まつりに行きました。

と、言っても焼物を物色しにきたわけではなく、
目当ては夜の大花火大会なんですが。

常滑の花火はセントレアからも見えるそうで、
空港の飛行機と花火の取り合わせを見ようかと
思ったんですけど、

常滑焼まつり会場をちょっとのぞいたら
なかなか興味深いじゃないですか。

なぜか。



常滑焼まつり会場は、なんと競艇場。

私(わたくし)は競馬・競艇などギャンブルには興味が
無いので、こういう場所に来るのは初めてです。

全国色んなところを巡ってきましたが、
こういう未知の場所もあったとは。

久々に感じる新鮮な気持ちです。



競艇場内の常滑焼祭りの催しも、
もちろん関心がありますが、
競艇場内部がどんな感じなのかも
非常に興味があります。



観覧席がすごく広い。
有料観覧席というのもあります。

売店エリアには食べ物屋さんが充実してて、
私(わたくし)ならここだけでも楽しめそうです。

こんな串焼きとか、いっぱい売ってます。



幾種類ものメニューの中から、レバーとネギマ、
ハツ、串カツの味噌味(ソース味もあり)を所望しました。

ビール飲めなかったので非常に残念ですが。



この子かわいいね。アッキーニャ。

どの色、選ぶの?って、やっぱ赤かな。

で、常滑焼祭りなんですが。



常滑焼(なんでしょうね)の茶碗が、なんと100円。

安い。

オバQみたいに茶碗を重ねられるくらい買えますよ。

そして珍しい、量り売り。



キロ400円。

ココのエリア大人気で人が常にいっぱいでした。



ハカリで重さを量りながら物色します。

そして、普通に売ってるお店も連なってます。



焼物だけでなく、やはり祭りなので
露店その他、売店も出ていたり、

ステージイベントもあったり、
半日楽しめました。

残念ながらこの日は雨。

まあ、たとえ花火が観れなくても常滑焼祭りを
楽しめたから、ヨシとしましょう。

と、思えるくらいのものでした。