ゴルファーのためのカラダづくり 『ゴルフピラティス』

スコアアップ、飛距離アップにつながるゴルファーのための身体作り、体幹トレーニング「ゴルフピラティス」をご紹介いたします

骨盤底筋を鍛えてパワフルショットを目指しましょう!

2012-11-06 20:52:34 | ゴルフピラティス

こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

 

昨日は、ゴルファーには股関節の外旋と内旋が大切とお伝えしました。

この股関節の外旋と内旋には、インナーマッスルである、骨盤底筋がとても重要な役割をします。

さらには、腸腰筋もとても重要です。

 

つまり・・・・・

股関節の外旋と内旋は、インナーマッスルで行う!!

特に最初に動かし始めるときのキーとなるのが骨盤底筋です。

 

骨盤底筋を引き上げることによって、股関節の間に隙間ができて、動きがスムースになってきます。

股関節の外旋と内旋を毎日行う前に、まずは骨盤底筋を鍛えるトレーニングを行い、インナーで引き上げ、動きをスムースにしていきましょう。

簡単にできる骨盤底筋を鍛えるエクササイズをご紹介させていただきます。

 

やり方はとても簡単です。

 

1.息を吸って、一呼吸置いてから骨盤底筋を引き上げます。

2.息を吐きながらさらに骨盤底筋を引き上げ、肋骨を絞めてお腹を薄くします。

ここまでで1セット、1セットを1回20セット行ってみてください。

 

 

骨盤底筋の動きがよくなると、自然に股関節の動きも良くなってきます。

インナーマッスルを引き上げないと、関節と関節の間が詰まったままとなります。詰まったままだと腸腰筋も圧迫してしまうかもしれませんので、動きが悪くなってしまいます。

腰を痛めている方はこの腸腰筋が縮んで動ききにくなっている可能性があります。

しっかり骨盤底筋を引き上げて骨盤の動きをスムースにして腰をそらないように注意しましょう。

 

この骨盤底筋を引き上げてから、股関節の内旋と外旋を行ってみましょう。

何もしないで行った時よりもかなり股関節の動きがよくなっていること間違いなし!

 

ゴルフスイングの動きも良くなっていませんか!?

偉大なる骨盤底筋です!


ゴルフピラティススタジオ「Golcore(ゴルコア)」

場所:東京都港区芝大門1-4-7アルファビル602

都営浅草線・大江戸線大門駅から徒歩2分 JR山手線・京浜東北線浜松町駅から徒歩5分

TEL/FAX: 03-6809-2626
お問い合わせ先:info@golcore.com (@は小文字にして入力ください)

Web:http://golcore.com

All Aboutプロファイル:ピラティスインストラクター「太田律子」

--------------------------------------------

Golcore(ゴルコア) | Facebookページも宣伝

--------------------------------------------

ゴルフダイジェストモバイルサイト内の 「GOLF★ナデシコ」
『GOLFビューティピラティス』を担当しています。是非ご覧くださいませ。
対応機種の方はこちらからアクセス可能です!!

ゴルフダイジェスト/「GOLF★ナデシコ」『GOLFビューティピラティス』

---------------------------------------------

下記のブログも書いてます。是非こちらもお立ち寄りください!
moanaブログ カラダ革命 http://blogs.yahoo.co.jp/moana_613


カウンター