経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

知識創造を専門とするビジネス・パーソンの養成

2018-05-05 08:27:47 | 雑感
論文だけど、基本的にこういった執筆ができる能力ってビジネス・パーソンにとって必須、そんなことを感じているの。特に、知識創造を担う専門職の育成では、調査と提言等を文章できっちり仕上げられる、そんな力量を向上させる必要があるかと。

だけど、創造の源がきっちり出来上がっている、ということが前提で、ココイラをどう考えるのかって、凄く重要。もちろん、向いていないと何も創れないでしょうけど。

要は、思考の基盤をどう育むのか、そんなことでもあって、コレだけでも考えることが多いの。

頑張りましょう。

システムズ・データと組織学習

2018-05-05 07:55:50 | 雑感
学習する組織だけど、システム思考、自己マスタリー、メンタル・モデルの克服、共有ビジョンの構築、チーム学習の5つが重要ってことは既に指摘されているでしょ。

システムズ・データだけど、これらに関する技法としての役目を果たす、そんなこになるかと。だけど、組織学習をイノベーションの具現化、さらにリーンの安定的な成長での関わりまで捉えると、学習する組織の仕掛けにも工夫が必要で、具体的には飛躍と持続に関しての落とし込みが求められる、ということに。

だけど、ツールとしての技法を創っても、思考そのものの基盤が弱いと何も出てこない、そんなことになるでしょうよ。思考のための強い基盤、そして強い頭脳、そんなことが気になって・・・。特に、知識創造でのリーダーの資質としてココイラって重要で、考えるための教養、要はそんなこと。

頑張りましょう。












既に変化は起きている、ということに気づくことの大切さ

2018-05-05 05:30:29 | 雑感
ストラテジーだけど、変化の認識が甘いとこの重要性って理解できない、ということでしょうよ。結局、取り残されてしまって、気づいたら何も構築できていないし、さらに崩れてしまって・・・。

頑張りましょう。





5月4日(金)のつぶやき

2018-05-05 04:51:51 | 雑感