goo blog サービス終了のお知らせ 

経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

展開と成長の困難さ

2018-10-10 06:49:32 | 雑感
安直なやり口ばかりだと、展開と成長に繋がらない、そんなことって少なくない、という気がしているの。要は、楽な道を選んで後悔する、というようなことなんだけど・・・。

展開と成長って、ホント、難しいでしょ。立ち上げの後の苦しみなんだけど、困難さの開拓を自ら行うとスーッとウマく行くことがあって・・・。

頑張りましょう。




ミッションとその遂行

2018-10-10 06:35:59 | 雑感
経済。経営系でのリスク計量の考究だけど、自らにミッションを課して、かつ淡々と遂行する、というシンプルなやり口だけど、自分では気に入っているの。

もちろん、こういったことと逆?のクオリティの形成、そんなことも同時に考えていて、奥深さと魅力を感じている、ということ。

とりあえず、オリジナルのアイデアで実践から理論を導く、そんなことをして・・・。もちろん、理論の構築って厄介なことが多いけど・・・。

頑張りましょう。




ファイナンスでのリスク計量

2018-10-10 06:19:27 | 雑感
この分野だけど、何しろ重要、そんなこと。だけど、まあ、色々と絡んで厄介でもあるの。

とりあえず、数理モデルを徹底的に考究して、かつデータによる計量分析の方法論も組み立てて・・・。

社会人MBAの授業では、債券で少しばかりココイラを扱う、そんな予定。だけど、こういった経済リスク関連の数理だけど、多くの方々に教える、そんな機会って大切でしょうよ。

頑張りましょう。

10月9日(火)のつぶやき

2018-10-10 04:35:12 | 雑感

授業の雰囲気

2018-10-10 02:10:16 | 雑感
学部の統計学だけど、積極的な学生さんが複数おられて、何となく頼もしい、そんなこと。

積み上げをしっかりしながら、正規分布を基盤とした推定と検定の基本を理解するところまで到達できれば・・・。よく考えたら、今年の卒論の学生さん方も、まあ、積極的でもあるし。

経済・経営系でのデータサイエンス教育って疎かにできない、ということで、個人的には、ココイラをしっかり応用と絡めて構築するのが良い、という気がしているの。もちろん、既にやってきたことでもあるけど、さらに・・・。

頑張りましょう。