システム信頼性と経営マネジメント 2021-09-22 22:06:49 | 雑感 信頼性だけど、経営学の領域で考える、ということって必須でしょうよ。従来通りの工学での扱いも必要だけど、それだけでなく・・・。DXやAIが入り込む、というのがビジネスの流れだけど、システム信頼性が崩れると、やはり厄介なことになって・・・。ココイラを経営としてしっかり・・・。
信頼性マネジメント 2021-09-22 21:25:27 | 雑感 お仕事をコツコツと・・・。製造業の企業さま向けの資料を作っている、ということでもあるのだけど、医療・介護のやり方を取り入れる、ということも悪くない、ということでのように思えて・・・。要は、医療信頼性工学だけでなく、医療品質および現場力といったマネジメントもかなり進んでいる、という状態で、企業さまに導入する、という捉え方もできる、そんなこと。逆じゃないの、今や。
ディペンダビリティ 2021-09-22 20:32:15 | 雑感 製造関連および医療・介護だけど、ココイラの統合した信頼性の概念を探っている、そんな状態。要は、ディペンダビリティでの考察を深めている、そんなことでもあるの。
組織における思考と学習の技法構成 2021-09-22 07:00:39 | 雑感 管理科学あるいは経営システム科学の要だけど、組織の思考と学習を考究し続けて、技法構成を担う、そんなことでしょうよ。DXやAIといった技術も発展するので、技法そのものも進化し続ける、という構図で・・・。だけど、そういった要を抽象的な理論として掘り下げる必要もあって、ココイラを強めるのにどうするのか、ということが気になっている、という具合。90年代以降のMITの強さとも絡む感じで・・・。