経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

経済リスクの構造方程式モデリングとフィルタリング,および学習推論

2018-05-27 10:56:15 | 雑感
動学マクロだけど,データを基盤に考えると統計学が絡んでくるでしょ.要は,計量経済学のことなんだけど.

で,個人的には経済リスクの構造方程式モデリングとフィルタリングのことが気になっていて,さらに学習推論のことも.

結局,ベイズが関わってくるのだけど,ココイラの先端が知りたい,そんなこと.金融だけで考えれば,確率微分方程式と推定のアタリになるけど,時系列解析という表現もあって,研究が盛んな分野.

頑張りましょう.


応用ミクロ分析

2018-05-27 10:11:55 | 雑感
ミクロ経済学による応用分析のことだったみたい.疑問があって,アレコレと考えて,わかったことなの.とりあえず,まあ,ちょこっと納得,只今,そんなこと.

かなりの数学の腕力が必要で,かつ現実の問題のモデリングと意思決定の理論構成なので,極めて高度.だけど,経済学の応用って何事も大切で,ココイラを地道に探求するのって必要でしょうよ.

とは言っても,誰でも容易にできるわけでもないし.

どうなることか?







経済学史

2018-05-27 06:29:27 | 雑感
只今,ちょこっと気になることがあって,ある経済学史の解説本を部屋中探していたのだけど,見当たらず,という具合.だけど,経済学を思想史の視点で書かれた本が何冊か出てきたので,これらを眺めていたら,何を気にしていたのか忘れてしまって・・・.統計学と物理学での帰納および演繹的方法論のことから,経済学の方に気持ちが移って・・・.

とりあえず,気持ちは修まった,ということに.学問って色々と絡んで知を形成して,さらに進化しているので,時々,ココイラを感じる,そんなことって大切みたい.

そう言えば,娘だけど,大学院に入る面接を受けた,そんなことみたいだけど,そもそも知の構成が頭に入っていないみたいで,色々と聞かれても浅いことしか答えられていない,そんなことだったようで・・・.まあ,評価はともかく,教養を身につけさせていない,という親の役目の足りなさを反省,そんなことでもあって・・・.親の思考の浅はかさが子にも影響して・・・.

そうそう,娘から聞いた,面接の先生からの質問の意味がどうしてもわからなくて,それで学問の構成のことが気になって,経済学のことも考えていて・・・.”ミクロ”ということの意味で,親子してわからない,厳密にはそんなことなんだけど.

頑張りましょう.










5月26日(土)のつぶやき

2018-05-27 04:49:44 | 雑感

オリジナリティが無くて余りに浅い

2018-05-26 23:44:53 | 雑感
避けるべきことなんだけど,気づくと既に陥っている,そんなことってあるでしょ.

50歳を過ぎてのことだけど,オリジナリティが無くて余りに浅くて,それで誰も相手にしてくれない,そんなことってあるみたいの.で,こういう状態で威張る態度をとると,さらに状況が悪化して・・・.だけど,60歳くらいまでに気づいて,その後は温厚なまま離れて・・・.

で,自分はどうするか,そんなことを考えている,とういう具合.逃げる前に,とりあえず,オリジナルで深い結果を出すように勉める,そんなこと.だけど,才能が急に身につくわけでもないし,やはり難しくて・・・.

離れ方を間違えると,厄介でもあって・・・.

考察は続けど・・・.




不確実下での意思決定と学習のための推論,およびその数学

2018-05-26 22:42:17 | 雑感
経営学としての数理の構成,そんなことをしっかり組み立てたい,というのが個人的に目指していることなの.とりえず,不確実性下での意思決定と学習のための推論を階層ベイズの枠組みで考究する,そんなこと.で,さらに,大胆だけど数学の構成も.

まあ,リスクに絞る,ということが良いかなーと.結局,今までやってきた研究でもあって,まずは整理してみようかと.ここでの数学だけど,情報幾何と代数幾何で構成を俯瞰する,ということ.

ココイラの学問的な体系って奥深いのだけど,人間と組織における意思決定と学習ってAIと絡んでの考察も必要で・・・.特に,階層ベイズってアレコレと繋がる,そんなこと.

頑張りましょう.


知能のアルゴリズム

2018-05-26 08:02:42 | 雑感
仕掛けの発見だけど,偉大な摂理をヒモトク,そんなことで,やはり興味があるのって,知能って何か? そんなこと.あくまでも個人的なことなんだけど,ちょっと不思議.

だけど,アルゴリズムで知能をつくるのって,人間による学問に基づく創造でしかなくて,母性原理って否定できないでしょうよ.人間機械論,アレコレと気になっているの.

ベイズのよる機械学習だけど,深く掘り下げてデータ・サイエンスを考究する,そんな知力って必要でしょうよ.科学哲学やら数学史やら・・・.ニワカに陥るのも悪くないけど,そもそも急に出てきたことでもないし.

そう言えば,哲学を感じない,そんな学びの場だけど,イノベーションに期待できない,というかなり直感的な主観を持っていて・・・.要は,知性を感じない,ということ.もっと,深く経済・経営での情報を考える,そんなことって大切でしょうよ.

頑張りましょう.




リスク情報のモデリングと知識推論,およびビジネス意思決定のアルゴリズム

2018-05-26 07:26:28 | 雑感
確率モデルの理論だけど,今後の展開が気になって,それでちょこっと考えてみている,そんな状況.

そろそろ? ファイナンスも含めた経済・経営リスクのアタリに絞って? まあ,理論をアレコレ考察して,という具合.

だけど,頭の中は量子と統計の力学で,確率論もココイラのことで,これらと推論との関係が気になって,しかもウィナーのことも.

サイバネティクスだけど,お勉強をきっちり行いたい,そんな気分でもあるの.かなり断片的でしか理解していないし,たぶん,数学の本質も追っていない,そんな状態.

この先にイノベーションされる意思決定の体系って,案外,不規則現象の数学にヒントがあって,原点に戻って再考察,そんな発想も大切でしょうよ.

もちろん,目的は,ビジネスでの実践に応用する,そんなこと.

頑張りましょう.








5月25日(金)のつぶやき

2018-05-26 04:48:08 | 雑感

お役には立てないという決断の大切さ

2018-05-25 22:44:56 | 雑感
未熟さの克服って難しい,というのも事実でしょうよ.

やはり,お役には立てない,ということを決断するのって大切みたい.

例えば,授業での基礎を教える,というような制限内でしか対処できない,ということでもあるかと.また,研究論文に関しても,問題設計,基本的なアイデアの創出と背景の理解,それと完成までの道のりがあるけど,こういったことも制限内でしか対処できない,ということかと.

何もかも完璧に要求通りに実現させてあげられない,ということで,申し訳ないけど,それ以上は関われない,ということ.自分で闘う,という裏側って,こういう決断をする,ということでもあるみたいなの.

そう言えば,専門職の場合だけど,まずは自力が無いと,誰も関わってくれない,そんなことでしょうよ.

頑張りましょう.