経営技法を究める: システム, デザイン, データ,機械学習

経営技法に関する雑感,エンジニアリングとマネジメントの融合
クオリティとリスクの考究,システムズ・データとAIの構成

傲りの構図

2022-07-10 07:48:55 | 雑感
傲りだけど、ココイラのことが気になっている、そんな状態。誰でも陥ることってあるでしょうけど、極めて高ぶった状態になるのって、やはり構図があるでしょうし・・・。

アルゴリズム開発

2022-07-10 07:26:43 | 雑感
探究だけど、夢中になる、というのって大切でしょうよ。要は、何を言われようが少しずつ前に進む、ということに価値を感じる、そんなことの基盤になっていて・・・。

個人的には、アルゴリズム開発が中心だけど、何しろ、AIビジネスの展開を考えると、自分のやっていることの価値をさらに高めたい、という気持ちが先走りするほどで・・・。

慎重に丁寧に積み上げながら進む、というのって必須で、ココイラを誤ると、継続が難しくなることもあって・・・。



実直に続けることの大切さ

2022-07-08 06:20:14 | 雑感
周りから苦笑される、という域に達するくらい実直に取組む、そんなやり方って大切でしょうよ。

安直に他に依存して、自分ではアイデアを出せずに、常に責任を回避する、というやり方だと、確かに愉しく過ごせるでしょうけど、やはり似非でしかないくて・・・。

もちろん、何も積み上げてきたものが無い、ということに気づいても、先が見通せない、そんな状況からの脱却を術として得たいのなら、やはり最初に戻って実直に取組んで、淡々と続ける、ということになるかと。

金融における実証分析および経済論理の基礎と応用、さらにAIとDXの展開

2022-07-07 08:49:35 | 雑感
ココイラだけど、何しろ重要、そんなことかと。金融における実証分析および経済論理の基礎と応用、さらにAIとDXの展開のこと。もちろん、英語で扱える、ということって前提。


ロジカル・シンキングとエビデンス

2022-07-07 08:20:24 | 雑感
とりあえず、医学の専門知識が豊富でもないし、体系的な知識を持っているわけでもないので、状況を整理しながら論理とデータを突き合わせて自分なりに納得する、ということしかできない、そんなことかと。

結論からすると、体調の悪さの原因がやっと推察できて、慢性化している不調の症状と絡んでいる、そんなことかと。病院での検査結果では悪性を否定する、という結論になったけど、今後どうするかは、クリニックの先生にご相談して・・・。







AI応用の基盤強化と人財育成

2022-07-06 06:22:41 | 雑感
ビジネスのことだけど、AI応用の基盤強化、およびこの分野での人財育成って、やはり必須でしょうよ。

ココイラは、日進月歩、という表現が妥当、そんなことになっていなるけど、何もしなければ、何も得られない、というアタリ前のことで・・・。