M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

温泉手形からの東北ツーリングルート考

2019-08-28 10:06:05 | Motorcycle/Touring

未公開のドラフトをいくつか溜め込んでいて公開するかどうか迷っていたが、温泉博士繋がりでこれもアップしておく。

今回の東北竜飛岬5泊6日のツーリングルート策定時に温泉博士2019年9月号の温泉手形利用候補にしたところは6カ所(神室温泉、南郷夢温泉、西木温泉、天王温泉、伊勢堂岱温泉、大石田温泉)、そのうち4カ所を実際に利用した。

夏は特に汗をかくし熱中症対策も含め頻繁に休憩をとる様にしたい。その為に温泉手形を利用するのも悪くないと思う(私は基本シャワーしか浴びない)。また温泉を組み込む事で新しいルートが開拓出来る事もある。

D1

 手形「大石田温泉 あったまりランド深堀」を通過するがここは帰路に利用することにしてパス。それと今日のキャンプ場管理施設の温泉が@380と安価で入浴出来るのもパスした理由。

D2

手形 「神室温泉 ホットハウスカムロ」で朝風呂0600から営業、キャンプ場併設でここに泊まっても良いが、以前利用したのと比較的涼しい午前中にある程度距離を稼ぎたかったので今回はパス。

手形「南郷夢温泉 共林荘」は0600から営業、今回手形利用で入浴した。早い時刻からの営業は嬉しい。

手形「西木温泉 クリオン」も0600から営業。今回はランチの後で利用、熱中症予防で休憩室で休みもとった。

手形「天王温泉 くらら」は今回は定休日で入浴出来ず。10数年前にここで入浴して道の駅で夕食をとり、裏のであい広場?でテント泊(管理棟で許可を貰った)をしたが蚊が多かった。 勿論全部入浴する必要は無いがどれもなかなかに魅力的ではある。

D3

釜谷浜キャンプ場近くの「砂丘温泉ゆめろん」(手形無し)は0600から営業しているが雨を回避して距離を稼ぎたかったのでパス。

手形「伊勢堂岱温泉 縄文の湯」は手形利用可だが方向が違うので今回はパス。ここは以前利用した記憶がある。

D4

手形「高田温泉 道の駅いかりがせき」は午前中の休憩を兼ねて利用した。

今回は訪問予定がなかったので利用しなかったが、もしも下北半島方面へ回るなら手形利用で「浅虫温泉 椿館」というのもある。ただ入浴時間が 1300~1500と調整が微妙ではある。

また手形「野田村 国民宿舎えぼし荘」も下北半島から太平洋岸を南下する場合には利用可能な候補ではある。

D5

 手形「大石田温泉 あったまりランド深堀」を利用、良い風呂だったが入浴中に大雨に見舞われた。

D6

手形「東山温泉 庄助の宿瀧の湯」が帰路に組み込める可能性はあるが、ここは以前訪した時に対応が不快だったので最初からリストから落としている。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。