ブログ訪問者累計が750千人を超えた(2018年2月4日現在)。
訪問者 750,110 IP
閲覧数 2,573,328 PV
これまで拙ブログに訪問いただいた方々には厚く御礼申し上げます。最近、ブログサブタイトルにSINCE 2004と追記してみた。
記事はキャンプツーリングをメインにしているし、実際遊び以外ではバイクは一切使っていない、バイク、キャンプどちらの趣味も半世紀を超えたが、そろそろ終焉も近いと思う事が多くなってきた。
現状のキャンプツーリング装備について簡単に紹介すると、
バイク:V-Strom650(2013年登録)
※Odoは約63千km、乗り易く疲れないバイクで故障も少なく走りも燃費も良く気に入っているが脇役に徹していて華は無い、道具としてのレベルが高く、実用的なバイクは好むところ大。
ヘルメット:Arai Tour Cross3
※財布が許せば多分次も同じものを選ぶと思う。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/c78e791cdc3b3f3acfe6f5d4630c98af
グローブ:デイトナ ゴートスキングローブ
※3~4千円台の安いグローブだが耐久性もあり気に入っていて予備を一双確保してある。
一年中夏でも冬(グリヒやハンカバは付けていない)でもこれで乗っている。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/aeaab876d28734ec8e89e5137d7939af
靴:GWライディングシューズ
※昔は革製のライディングブーツに拘ったが、キャンプ場や旅先ので「歩く」という用途には向かないので昨今は歩行が楽なライディングシューズやトレッキングシューズが多い。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/efcd31891c50f6aec01f2a17ac15857d
ウェア:コミネ他
※コミネはプロテクターを買えばウェアがもれなく付いてくるのでお気に入り。耐久性もある。ただ残念なのはシルエットが悪い、でもおっさん体型ならどうせ崩れているから問題ない。特にアメリカンを降りてからは革はとんと着なくなった。
レインウェア:RSタイチレインバスター+スパッツ(中華製)
※20年近く使って耐久性については問題無かったので昨年タイチ製を更新。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/1cd3a6d7b9dc9e00e521e7c295c217a8
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/07570e1ae99178e4687865741eadce68
プロテクター:コミネ、フォースフィールド
※フォースフィールドはチェストプロテクター
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/c2aee0e603ae8f4897e6ed01fc9982e4
パニア:Krauser K5
※2004年からほぼ一年中使用中。ロックメカニズム(とMOTOCOは呼ぶ)が定期的?に破損する(3回)が前回は部品だけ送ってもらい自分で交換修理した。
カメラ:キヤノンIXY 610F、Pentax K-r
※なんだかんだ言ってもやはりキヤノンは良く出来ていると思う。ただレンズバリアは故障が多い。ブログ写真の90%はコンデジで撮影。Pentaxは銀塩でLXを愛用していた。Pentaxと旧ミノルタの写りが好き。SONYは知らん。案外王道ニコンに縁が無いところは、ホンダに縁がないとの同じ理由かもしれない。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/5a115aee47a59fea9b0688a6314f19b6
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/48e79fff4a2e2dfa7bbeae239f2c16be
ナビ:ユピテルYPL514si
※価格を考慮すれば不満は無い。目が悪くなってどうせ走行中は細かい表示は見えないから概ねどちらを向いて走っているかが判れば問題ない。ナビポイントの設定次第で裏道ルート表示に誘導できるので小利口なナビより使い勝手は上でストレスは少ない。唯一の不満は内蔵電池の容量が少なくて取り外してルート設定をしていると直ぐに充電不足になる。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/1d78e3fecd991ba453cd4dd1c1712be0
キャンプ道具類
テント:R134、ケシュア、Luxeミニピーク2、最近もう一張り中華製を入手した。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/95797917afac72fd4cdf33bd79d06765
※エクストリームな環境でのサバイバルキャンプをやる気は無い、そういう意味でまさに「ゆるキャン△」だからテントも緩め、設営の容易な物が好み。
シュラフ:モンベルULSS#3/#5
※まあ定番でしょ、これを選べば後悔は少ない。
マット:Zライトソル
※類似品多数だが元祖、本家とは何かが異なる感じで今のものを使い倒すつもり。
クッカー、ストーブ、焚火台等は気分で使い分け。
※最近は45Lのザックに必要な道具を入れて、小排気量車で片道100~150km圏内のキャンプ場までその行程をのんびりと楽しむのも楽しそうな気がしているが、バイク販売の低迷下に「平成28年排出ガス規制」の追い打ちもあり、各社とも販売車種を絞ってきていて選択肢がどんどん狭まってきている事に危機感を覚えている。
ポチッと宜しくです!!