【20180204】
色々とあって乗らない、乗れない日が続いていたが久し振りに出掛けて見る気になった。
場所は何時ものところ。気温は7℃、快適温度?!
取り敢えずコーヒーを淹れる事にして湯を沸かすが、ガスストーブという選択肢は失敗だった。中々湯が沸かない。風は無いがベンチの影に置いて、少し沸いてきたところでお湯をOD缶に掛けて気化を促進してみたのだが・・・
クッカーが縦長で熱効率が悪いのも要因だとは思う、このクッカーは焚火の中に埋めるのが一番効率的かもしれない。ただこのクッカーセットにはマグカップ450ml、コーヒーステック、SP地、胡椒、スプーンを収納できた。
やっとコーヒーは出来たが、この感じだとパスタを茹でるのは無理と判断、コーヒーだけで撤収。
帰りにSW成田に寄って1ヶ月遅れの新年の挨拶。
結局家に帰ってからパスタを作った。前回のチーズの残りを加えたのでコクが出たと思う。
ポチッと宜しくです!!
冬用ガスを使っても冬季の連続使用はきびしいですね。新品の冬用ガスなら氷点下でも小出しにすれば何とかなりますが、やっぱり冬季は液体燃料が信頼出来るのかも知れません。
ガソリンストーブの導入も少し考えています。
まぁ焚き火が出来る状況ならそんな細かい事どうでもよくなっちゃいますねぇ。
いろんな意味で火(裸火)は最強だと思いますが、使いこなすのは難しいです(笑)
こんばんは
1か月ぶりに走ってきました。
エンジンは一発始動でしたが、信号待ちで前の
車を照らすヘッドライトはエンジンを吹かすと
明るくなりますからかなり弱ってきているよう
です。
丸5年無交換ですからそろそろ寿命かもしれません。シールドバッテリーは突然死が怖いんですけど。
今日昼間は7~8℃はありましたから大丈夫と思ったんですが。寒冷地用なら問題無いでしょうけど高いしね。
私はスベア123R、冬場はこれが安心ではあります。
後はおっしゃる通り焚火ですね~、時間があれば
例のたき火グリルのテストもやりたかったんでけどね。