自分の紙の健康保険証は2025年7月まで有効なので、慌ててマイナンバーカードに保険証の登録をする必要もあるまいと思っていて、先月下旬に定期健診で病院に行ってた時も普通に紙の保険証で済ませたし、その後薬局に行った時はマイナ保険証の登録をして欲しそうだったが、無視した(保険証は見せていない)。
未確認情報だが、病院や薬局でマイナ保険証の登録を薦めるのはインセンティブをもらえるから、とか、マイナ保険証の話が出てからマイナカードをやめる人が増えている、とか、中々興味深い。
自分の理解ではマイナンバーは国民総番号付加で好むと好まざるとに関わらず、今はもう生まれた時から管理ナンバーが個々人に自動的に振られていて、死ぬまで一生その番号と過ごす事、ただマイナンバーカード自体はその番号が振られたIDカード的なものだが、現段階ではその取得は強制では無く随意であり、保険サービスも住民票の取得手続きと同じ様にカードに紐づけた付随的機能でしかない。
保険証に関して言えば、マイナカードを取得していない人、或いはマイナカードを持っていても保険登録をしていない人、或いはマイナカードの有効期限切れとかの理由でマイナカードで保険が使えない場合には、資格確認証が発行されてそれを提示すれば代用可能であり、最悪でも保険料の100%個人負担は発生しない様な保護手段がある事(時間や手続きは必要かもしれないけど)。
まあそんなこんなで慌てる事はないと思っていたが、先週末に何故かカミさんと娘がマイナ保険証登録手続きをしたいと言い出した。じゃあ今度いつか病院に行った時にでも手続きすれば良いじゃん、と言ったのだが、いや今の所受診の予定はないし、12月末で保険証が切れるからネットで手続きしたいとの事。
ネットをググるとスマホで登録可能なので、じゃあ試しにと自分のiPhoneでやってみた。一応登録できた様だが、登録が済むと上記の資格確認証が郵送されてくるとの事で、マイナカードとこの資格確認証を持つことでマイナカードに不具合が生じても保険適用が出来るらしい。それじゃ今の紙の保険証と変わらないし、紙の保険証も残せっていってる政党もある様だからどうなることかわからないけどね。
で、まあ出来たよって言ったら、カミさんもじゃあ私もという事で試したが、エラーが出て駄目。案外知られていないがマイナカード自体は10年間有効だが、途中5年で更新手続きが必要になる。それをしていなかったからか、娘も更新していなので同じ。という事で、今朝二人の更新手続きに市役所に行って来た。
じゃあついでに私のマイナ保険証の資格確認証がいつ頃発行されるのかと、マイナ保険証登録がちゃんと完了しているのか聞いてみた。資格確認証については紙の保険証が切れる来年7月末までに随時郵送するとの事で、登録したから直ぐに発行されるわけじゃないらしい。で、それまでは今迄通り紙の保険証を使っていてくれだって、マイナカードも使えるんでしょって聞いたらどちらでもいいらしい、何だかなぁ~(^^;
登録内容の確認は一応役所の窓口にある登録用端末を使って確認できた。手間は掛かるが、登録に不安があればこれが一番安心かもしれない。そういう人多いでしょって聞いたら、居ないらしい、私が疑り深いだけか?!河野がやってたデジタル庁だからなぁ~w