M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2014-2015ツーリングで訪れた温泉宿備忘録1/2

2015-06-23 20:04:19 | Motorcycle/Touring

基本マイブームになっている自炊宿だが通常の宿泊や立寄り入浴等もあるし、一部は省略している。

ひなびた湯治宿が経営者や従業員の高齢化、後継者不足、経済的な理由等々で維持できなくなり激減しつつ有り、今思えばもっと早い時期に泊まっておけばよかったという思いが強い。

1.常陸太田 横川温泉 巴屋鉱泉旅館@400、山田屋旅館@500 立寄り

自炊はない、素泊まりは未確認。この方面にツーリングやキャンプに行った時の休憩、泉質がぬめっとしていて気に入り何度か訪問、いつもは巴屋だが、休業の日は山田屋にも入浴。最近は以前より温泉濃度が落ちてぬめぬめ感が減って残念。 

2.笠間 ぶんぶくの湯 立寄り@500

素泊まり可、自炊不可、ただし庭でBBQが無料で出来るらしい(未確認)。

風呂は男女別内湯のみだが檜の浴槽、掛け流しでお湯は良いと思う。ただし、建物は相当老朽化しているのと、館内全体にトイレ臭が強烈に漂う。食べ放題のたまごかけご飯@300が一部では有名。

3.松島 湯の原温泉霊泉亭 宿泊@4320

自炊可。ひなびた宿で雰囲気は良い。温泉は地元の人に愛されている温泉で朝から外来で混雑。お湯は熱いが注水での温度調整はやり辛い雰囲気、結果夜は浴槽に沈めず、早朝に行ったら少し温度が下がっていて何とか沈めた。シャワーは水量が少なく弱くて申し訳程度、使い物にはならない。 

4.猪苗代町 横向温泉中の湯旅館 立寄り@300

自炊可。建物全体が傾いている感じもある。内風呂、露天とも混浴。温めと熱めの浴槽がある。のんびりと湯治には向いているかもしれないが横向温泉下の湯瀧川屋旅館を好む。

5.猪苗代町 横向温泉下の湯瀧川屋旅館 立寄り@1000、宿泊は5000/一人/部屋

自炊可。趣のある建物、自炊泊可能。料金は高めだが、温泉が素晴らしい。38℃位の湯は夏向き。再訪を計画中。最寄スーパーは20km以上離れている。

6.最上郡 瀬見温泉 喜至楼(キシロウ) 宿泊@4470

自炊可。存続しているうちに泊まってみることを薦める。お風呂は複数あるが、一番大きなローマ風呂が気に入った(時間で女性専用、混浴区分有り)。R46沿いには自炊の温泉郷が複数あるが、料金等を含めてここが気に入った。再訪の可能性有り。新庄にはスーパーが複数あるので買い物も便利。

ポチッと宜しくです!! 

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。