M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2014-2015ツーリングで訪れた温泉宿備忘録2/2

2015-06-23 20:16:52 | Motorcycle/Touring

少し件数が多かったので2つに分けた。後半をここに記載。

立ち寄りの入浴は慌ただしいし、人気の湯は混雑していて落ち着かない事もある。その点、宿に泊まればゆっくりと温泉を堪能できるし、自炊・素泊まり料金ならキャンプ場の料金と立ち寄りの入浴料を合算したのに少し毛の生えた程度の金額で屋根の下、布団にくるまって泊まれるところもあり、天候不順な日や疲れた身体を休めるには有難い。ビジホとの違いは趣のある温泉や部屋に泊まれるところ、別にどちらが良いと言う事も無く、万事都合に合わせて使い分けをすればよい。

7.矢吹 新菊島温泉 立寄り@300

自炊は不明。R4沿いにある怪しい看板から約1kmのところにある怪しい温泉。男女別の内風呂だがその先が混浴の大浴場になっている。モール泉系という話もあるが良くわからない。ぬるぬるした低温のお湯で割と好きだ。浴場もぬるぬるしている。日帰り入浴は可能だが宿泊の可否は未確認。

ここから少し離れたあぶくま道矢吹中央IC近くのレストラン「いやさか」は食事をすると無料で温泉入浴が出来る。無料ロッカーもある。 

8.八幡平 自然休養村 なかやま荘 宿泊@6000

自炊不可。2014年妻の神キャンプ場宿泊時に風呂@500を利用、2015年GWには安いので2食付きで宿泊、特に不満は無いがこの辺は温泉が多いので他も探してみることを勧める。 

9.米沢 滑川温泉 宿泊@2991

自炊可。R13から10km程山の中に入った温泉。露天、内湯共に混浴。空いている時期に泊まればのんびりと出来る。チェックイン1400、チェックアウト1100というのも有り難い。虻の少ない6月がお薦め。トイレは水洗、洋式もある。無料Wi-Fi有り。10kmの山道が苦にならなければお薦めだが、私は多分もう行かない。

10.飯豊町(広河原温泉)湯ノ沢間欠泉湯の華 立寄り@600

自炊不可。平日素泊まりプランはある。間欠泉の噴出温度は33℃、温い温泉好きにはよい。内湯は加熱で熱い、シャワーは痛い位強烈。道の駅たざわなごみの郷からK4で白河ダム経由アプローチの場合約30km、1時間強だった(雨天、バイクの場合)最後の7km程はオフロード、道幅が1車線で狭いのを気をつければ乗用車でもオンロードバイクでも走破は可能。間欠泉の温泉としては魅力があるが、7kmの林道を走ってまで行く程に宿全体の魅力は無い。往きは良いにしても朝宿からいきなり林道を走らなくてはならないのはきつい。 

11.米沢 小野川温泉 やな川屋旅館 宿泊@3639

自炊可。自炊泊の料金が安い割には部屋も綺麗な宿だった。泉質はラジューム泉、さらっとして肌触りが良い温泉。狭いが露天もある。泊まって損は無い。ホタル観賞は通常6月中旬から1か月。他にはこれといった見所は特には無いが、米沢の奥座敷、落ち着いた雰囲気の温泉街で湯巡りをしてのんびりするのも良い。

宿としては料金以上にリーズナブルで部屋、風呂共に良い。家から300kmと手頃な距離だし、走りやすい道でアクセス良好、米沢で買い物も便利なので再訪の可能性はある。 

12.花巻 大沢温泉自炊部 宿泊@3070

流石に有名所の自炊の宿、風呂の数、混浴の多さ、万事ぬかりはない。自炊宿の王道ともいえるというのは褒め過ぎか。30年近く前に泊まった記憶が少しは残っていた。花巻での買い物も便利。風呂も良くて再訪の可能性有り。 

13.最上郡 肘折温泉ゑびす屋旅館 宿泊@6630

自炊は不可だが、炊事場は利用可能、惣菜持ち込みも可能で助かる。(食中毒の責任の所在を心配をしてないのかという疑問も残るが・・・まあ良いかw)。

新庄から肘折温泉までのR458は走りやすいが25kmは遠い。肘折温泉から寒河江の間は通行規制や未舗装区間もあり、新庄へのピストンになる可能性が高いのは辛い。野湯の石抱温泉はこのゑびす屋が管理していてそれもこの宿を選んだ理由。勿論断ればだれでも入浴可能。

6月の朝市では野草が多かったが季節により商品も変わるのか、朝市好き?!は一見の価値あり。宿の料金も含めて再訪するほどの魅力は感じられず。

ポチッと宜しくです!! 

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。