M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2017夏休みツーリング計画(装備編)

2017-08-06 13:26:16 | Motorcycle/Touring

まあ大して変わり映えはしないのだが、備忘録兼ねての記事。

衣料系

ライディングウェアは何時ものこれ、他に選択肢が無いから迷いも無くて気楽ではある。

ジャケットはKOMINE クールメッシュジャケット-ビスマルク JK-098

朝晩の冷え込みを想定してインナーとしてRSタイチ 防風防水インナージャケットRSU264

パンツはKOMINE PK-716 Pants

ヘルメットはアライ TOUR-CROSS 3 DERUTE

ジーンズでのライディングはデメリットが多いのでもう随分前に止めてしまった。半袖、半ズボン、半キャップで乗っている輩も見掛けるが、バイクが小さければ衝突や転倒の衝撃が小さい訳でも無いし、大型のバイクなら転倒しない訳でもないと思うのだが。
クロックスを履いて、汚いすね毛をなびかせているのなんざ遭遇したくないネ。

着心地は天然繊維が勝るがツーリング用のTシャツとしては乾燥が早く、消臭面でも優れている化繊系を選ぶ。着ている分以外には3日分がマックスでそれ以上は日数が増えても、基本増やさず、途中で洗濯するので速乾性はその面でもメリットが大きい。

ただ化繊は物に寄っては乾燥機が使えないが夏の日差しなら直ぐ乾くし、だいたい洗濯機は直ぐに空きができても乾燥機は2時間待ち、3時間待ちなんていうのがままある。

今回宿泊予定のキャンプ場で殆ど虫が居ないところもあるが、皆無では無い。通常は蚊、ブヨ、虻、蜂等が居るのが当たり前。
予防としては、ハッカ水(シーブリーズ+ハッカ油)、通常の蚊取線香、森林香、ベープ電子蚊取り(テント内用)、喰われてしまったオイラックス2種類、リンデロンVG(ハロゲン系ステロイド)。ポイズンリムーバーは有るけど持っては行かない。

勿論、キャンプ場での活動はスゥェットパンツに長袖Tシャツが基本で肌は出来るだけ隠す。靴下も厚手の方が刺されにくい。快適性を優先して短パンで虫に喰われても否定はしない。

宿泊系

ソロツーリング時の現役テントはダンロップR134Luxe MiniPeak2、そしてケシュアフレッシュエア(正式名称は長いので忘れた)。
サイズは大きいが、設営、撤収の容易さからケシュアを選択。

シュラフやマット等についてはほぼ固定。精々シュラフがダウンのULSS#5で多少#3よりもコンパクトになるのとマットがインフレータータイプかリジットタイプか位。低地でのキャンプだけならシュラフを持たずにウォームアップインナーだけでもこの時期だとほぼ間に合うが、涼を求めて一部高地のキャンプ場を予定しているのとケシュアが涼しいというか涼しすぎる面があるので#5にした。

ケシュアの場合、庇が殆ど無くて、雨の日は吹き込むし、日差しを遮ることも出来ない。面倒だから余り立てたくは無いのだが、定番で風呂敷タープを持っていく。

炊事系

何時ものツールバッグ:SK11 POP UP BAG PRO-SPU-W48DX、今回計測したらGross10.9kg.何故重量を謀ったかと言うとクッカーで迷ったから。

焼いたり炒めたりは勿論パスタから鍋料理まで万能のチヌークのフライパンがあればほぼ事足りる。それに焼肉は鋳鉄のグリル、湯を沸かしたり、炊飯やアヒージョ用にはロッキーカップ(2個持参)、予備として普段は調味料入れになっているトランギアのメスティン。

ただ、先日購入の18cmグリルパンを実戦投入してみたくなった。このグリルパンだと容量が少ないので1.7Lの容量を持つクッカーを追加。重量的にはチヌーク+鋳鉄と18cmグリル+クッカーではどちらを選んでも同じだった。

Gross10.9kgには調理関係以外にも鉈、ノコギリ、ハンマー、ソルステ、ヘッ電、蚊取り線香等が含まれているからそれらを除けば9kg位かもしれないがそれでも重いよね。

色々と試行錯誤してきたが、最近では割り箸と紙皿がベストと思える。昔のベロベロのではなくて硬くてしっかりしているのが百均で売っているし、使い勝手も良い。何しろ後で燃やせてしまうし、油物の料理には助かる。キャンプ場によっては電子レンジもあるがそういう時に紙皿は使えるので便利。

もうひとつ変更したのは包丁。餅は餅屋じゃないけどやはり調理で一番使い易いのは普通の三徳包丁。段ボールで鞘を作って収めてある。

その他

久し振りにデジ一(Pentax K-r)を連れ出そうかと考えている。ライダーがデジ一をツーリングの持ち出そうと考える時に悩むのは積載方法と防水だろうと思うが私の場合はこんな感じ。バイクツーリング、最強のデジ一防水を考える

それとデジ一で撮ろうとするとどうしても止まる事が増える傾向なので、ソロの方がやりやすいのは確か

三脚も一応デジ一にも使える物をコンデジと兼用で常備しているのだが、通常の撮影だと三脚は殆ど使わないし、場所によっては禁止や制限がかかっている。実際、三脚を使う程にじっくりと取りたい被写体も私の場合は殆ど無い。後は自撮りだが近年はそれも面倒で殆ど撮らなくなった。

あっそうそう、クマ除けに要るるかな、ダイソーにも置いてあるらしいけど、ツーリングの途中で東北のどこかのHCで探してみようか。
日本製ならBIG BANG R3+火薬KANE CAP 96個入り(8連発x12)

ポチッと宜しくです!!    

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ  


13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ver 650)
2017-08-08 11:54:06
リボルバーですか。
マジなヤツじゃないですかぁ。

私のは単発のデリンジャーデス。

何処かのキャンプ場で見かけても撃たないでくださいネ(笑)
返信する
Unknown (MOMO)
2017-08-08 19:52:18
>ver 650さん

今晩は~

356マグナム系、ダブルアクション(笑)
昔持っていたのを思い出しました。
娘が悪戯すると危ないという事で捨ててしまったような・・・

で、今回のツーリン途中での調達を考えていたら
初日のルート上、会津坂下のこの店を発見!!

店頭在庫が有るかどうかはお楽しみですが、道すがら寄ってみるのも一興かと。

https://www.yamauchiya.info/products/detail482.html

ver 650さんもほぼ準備を終えた様ですね、後は
東北か或いは信州か、どちらも楽しみですね。
返信する
こんばんは (ver 650)
2017-08-08 20:43:18
会津坂下にそんなディープな店があるんですか?
会津西街道を田島に向かうときの右側のコンビニも、ナゼか葉巻のコーナーがあります。
オーナーの趣味なのか以前はかなりの種類が揃ってました。買ったことも何度か。
タバコ止めたらあそこで葉巻買おうかなって密かに考えてます。(笑)

なんにしても会津は奥が深いですねぇ。イロンナイミデ。
返信する
かなりディープ?! (MOMO)
2017-08-08 22:37:31
>ver 650さん

ググっていたらこんなのも見つけました。
こりゃ、是非とも探訪してみたくなりした。

https://twitter.com/yamauchiya_info

デカ盛りで有名な会津坂下プリティの裏の方ですね。
返信する
じーんずはね (ZINC)
2017-08-09 12:42:07
基本、ジーンズですね
革が良いのは分かってはいるんですが、蒸れたり雨の手入れが大変だったり、あと歩くときと乗るときのどっちかが堅い。あと、周りへの威圧感
 昔、250でこけたときは、ジーンズは、徐行でもずだぼろで一部裂けました。
スキーウエアは、擦った痕がついただけで意外に丈夫でしたね。
それでも、丈夫で目立たず、やすい素材が出るまでは、コストコあたりで厚めのジーンズで対応予定。


火薬は、確かにドンキの上のダイソーでみたことがあるから、moreにもあるかも
あとは、成田市場ですね。
返信する
暑いですねぇ。 (ver 650)
2017-08-09 13:44:43
こんにちは

ディープなバンゲに行かねばなるまい。 ?

私も東北に行くことにしました。
MOMO さんと逆周りなので、選ぶルートが同じなら何処かでスライドするかも知れません。

通りすがりに撃たないでくださいネ(笑)
返信する
ジーンズ (MOMO)
2017-08-09 21:28:46
>ZINCさん

今晩は、

昔、大昔?!は革ツナギが当たり前で北海道ツーも
これで行きました。
その後はカップ入りの革パンで、その後は
アメリカンだったからジーンズかジーンズ
タイプの革パンに

ただ、カップが入っていないと心配でプロテクターインナーを履いてその上がジーンズか革パン。

でも、もこもこして見た目が良くないし、夏は暑い。

で、今のベンチュレーション付きで膝カップとサイドプロテクターが入っているので安心で、最初は冬は寒くて駄目だと思っていましたがウォーム
アップインナーを履けば一年中これ一本で過ごせ
ます。価格もジーンズ2本分位。
返信する
どうしようかな (MOMO)
2017-08-09 21:34:30
>ver 650さん

今晩は、今日は暑かったですね~
朝6時半頃に停留所でバス待ちしていたらジリジリ
焼かれて日影に避難、こんなに日差しが強いと
早朝出発でも涼しいどころかヤバいかも・・・

岩手東部狙いでしたっけ、お気をつけて
私は13日に青森から南下して岩手種山高原で
一泊して翌日は山形へ向かいます。

すれ違ったら撃っちゃおうかな、でも一瞬じゃ
Versys見分けがつかないし(笑)、代わりに
Vサインでも出すことにしましょう。
返信する
てっぽう (MOMO)
2017-08-09 21:36:46
>ZINCさん

情報有難うございます。

ダイソーで扱っているとか、火薬は撤退したとか
情報はありますが、てっぽうについてはダイソー
中華製と日本製で若干スペックが違う見たいです。
火薬は共通、まあ楽しみながらのんびり探してみます。
返信する
確かに昔は (ZINC)
2017-08-11 20:19:56
momoさんの言うとおり、職場の方とかでレーシングスーツが多かった
あの頃はセローだったので、私自身は上もジーンズでした。
さすがに夏でも長袖でしたが、今は、根性がつきたのかメッシュジャケットでも暑いです。
今日はカッパで走り回ってましたが、近いうちに上野の革の店とバイク屋も調べてみます。革よりケブラーとかの方が、合うかも知れないけどバイク用って周りから目立つようにか、派手なのが多かったような記憶
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。