葬儀は滞りなく終わったが事後処理が結構大変。まあ有る面忙しさに紛れて悲しみを忘れるっていうのも有るかもしれないが・・・
例えば住民票、マイナンバー、印鑑登録、健康保険、介護保険、障害者保健、年金、税金等々全ての項目では無いがそれでも結構数が多い。
幸いウチはお袋も未だボケていないし、妹も手伝ってくれるので手分けしてすすめているからマシだと思う。
加えて昨日は四十九日と納骨の件で石屋に連絡、坊主の手配や墓石への戒名の彫刻やらなにやらあれが何万、これが何万いやはや世の中金次第、金が無いとおちおち死ぬことも出来ないw
ウチは都営の墓地なので使用権の継承手続きが必要でそれも母が継承するならシンプルだが私が継承することにしたので両方の印鑑登録やら戸籍謄本が必要で面倒な話。
今朝は5時過ぎに目覚めて昨夜のうちにベランダに干して置いたグランドシート類を畳んでいたら隣の猫が音を聞きつけて朝から遊びに来た。
その後は同じく干して置いたテントを畳んでバッグに収納。クッカー類も整理していつでも出掛けられる様にツールバッグに収めた。シュラフはもう少し干してから仕舞う。
朝はスクランブルエッグを作って食べながら、娘の結婚式に着るモーニングのレンタルをネットで申込み、先日アオキで試着した時に測ってもらったらウェスト88~90、股下80でAB6かAB7だって。上下別々のサイズが組合せ出来るところもあるが、面倒なのでAB6(股下78)で頼んで、後はサスペンダーで調整することにした。
今日は親父の携帯の解約手続きとモーニング用のウィングカラーのシャツを買いに行かなくては・・・
、
こういうのは書こうか迷っていましたが、死なない人は誰も居ないですしね。
うちの親も、上の叔父二人が亡くなり、次はと思っている節があります。
親孝行はあまりしてないなと思い、歩けるうちにと最近になって、連れて行ってます。
それとは別に、事故・病気等で自分自身が先の可能性も感じられるようになってきたので、親兄弟には、合い鍵や保険のコピーなどを渡してたりしてます。
先のことは分からないけど、あまり迷惑をかけずに、人から天寿を全うしたと言われる生き方をしたいものです。
誰にでも寿命はありますし、行年91長寿だったとは思います、ただここ20年位は入退院を繰り返していて冗談半分に病気のデパートと言ってましたけど。
だから寂しい反面、そろそろ楽になって良かったとも思っていますし、老々介護もそろそろ限界、共倒れが一番怖いです。
丈夫な内に連れ出すのは良い事だと思いますし、それが出来る期間って案外短いものかと。
健康寿命って大事ですね。直接関係ないですが、
グリム童話の寿命って話を思い出します。