![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/86c2c5a2aee66fd3520ba62c6b0ac0c6.gif)
唐突だが、現在服用中の心臓の薬、7種類。ある程度歳をとると多かれ少なかれ薬のお世話になることになるし、半導体同様、西洋医薬のみならず、和漢薬含め、色々な意味で薬は巨大医療産業における米の様なもので現代社会では逃れられないものだと理解している。
1.チクロビジン:血を固まりにくくし、血栓防止、血流向上
2.バイアスピリン:血を固まりにくくし、血栓防止、血流向上
3.ジルチアゼム:冠動脈拡張、抹消血管拡張による血圧低下
4.リバロ:血中コレステロール低減
5.アムロジピン:血管を拡張して血圧を下げる、カルシウム拮抗薬
6.ザクラス:末梢血管を拡張して血圧を下げる、カルシウム拮抗薬
7.キネシウム:胃潰瘍、十二指腸潰瘍、食道炎の治療、胃酸の分泌を制限
上記の内、1は朝晩各1錠、2から7までは朝に1錠服用。狭心症だから血栓と血流、それに血管拡張が処方、そして7は胃腸薬。勿論それぞれの薬には副作用が有るのも承知、ただ何を優先するかで片目、両目?をつぶらざるを得ない。
薬を飲んで胃腸薬を飲むというのは矛盾している気もしないではないが、強い薬を服用する場合はままあるケースで仕方がない。
血管を収縮させる煙草を吸いながら血管拡張剤を飲むというのも良くは無いから禁煙したわけで、今のところは「吸いたい」という欲望よりも「とりあえず生きながらえたい」と言うか、心臓が不調な時の不快感を味わいたくない、入院・治療がメンドクサイ、もう少し遊んでいたいという思いが勝っているから禁煙継続中。
死ぬ直前に一服出来たらそれはそれで幸せな事かもしれないと思っているくらいだから、禁煙は継続しても卒煙は当分無理そうな気がする。
ポチッと宜しくです!!
師匠が居なくなるのは、困ります!
タバコだけじゃ無くて薬漬けですからね、どうでしょうか?!
網膜浮腫なんかは副作用かもしれません。
取り敢えずは1000日、その後は3年、1095日?をめざしますかね。