
久しぶりにDLエンジン始動、事情はあるにせよ乗れない、いや乗ってやれないのはバイクにも良くないから気にはなっているのだが・・・ということで、久しぶりにいつもの浮島公園でランチツー兼ねて最近仕入れた道具を一気テスト。
------------------------------------------------------
2つ目はこのWILD-1 Cooker Backpacker 1調理テスト、Stanleyの類似クッカーとの比較やスタッキングの記事はココに。
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/bfe718e0f9e3ca0f1fcef59a2d587378
http://blog.goo.ne.jp/momo_rlc/e/1c51b90467c195f82715528a195da100
今日はこのクーラーバッグに詰めてきた。予備で持って来たイナバのタイカレー缶を中に入れたので、110OD缶は外出しになった。
いままで余りクッカーの中にあれこれとスタッキングした事がなかったのでやってみたかった・・・知恵の輪みたいで何か楽しい。
普通の長いパスタは折らないと入らないとか、柔らかくなってきたら上から押してやればクッカーに沈んで茹でられるとかいう情報があったが今日は長さの短いペンネタイプを使用(100g/袋)、蓋の水切り穴は有効だった。味付けはミートソースにした。〆て246円のランチなり。
先ずこの形状だと沸騰すると吹きこぼれが激しい、そして吹きこぼれた湯と強風の影響でウィンドシールドを建てていても再三ガスが消えてしまい茹で時間が伸びた。それもあってガスの消費量が予想より多く、一泊二日でも110サイズのOD缶一つでは心許ない。
尚、110缶の安定を図る為今回プリムスのガスカートリッジホルダーを購入、それとCB缶⇒OD缶へのガス缶詰め替えアダプターを尼に発注済み。
コーヒー、今日はステックのインスタント。でも何か身体に悪そうな成分も入っているとか、荷物に余裕が有ればやはりちゃんと挽いた豆をドリップで煎れた方が良いかもしれない。
その後新しい焚火台でもお湯を沸かしてみた。今日は五徳の上では無くてメッシュの火床に直接置きもしてみたが五徳に沿わせる様にしたところ安定して倒れる事は無かった。
ポチッと宜しくです!!