実は昨日「2020初キャンプツーリングを考える」という記事をアップしたのだが、Googlemapで作成したルート図に不備があり掲載を取りやめた事をお詫びすると共に、記事のタイトルだけがネットの海?に残ってしまっている為か今日になってもアクセスが続いていて申し訳ないので文字列ではあるが組み直して再掲載する事とした。
尚、当初は北陸案と紀伊半島・小豆島案の2案を作ったが、紀伊半島・小豆島案については諸事情から没とした。
これはナビに登録するルートデータとして作ったものでそのバックアップデータとしては下記の例の様に住所や必要な情報を記入した物がありそこから抜粋している。このデータはWordで纏めたものからコピペしているのだが、最近本ブログでは以前はフォントが統一されたのだが今はバラバラで異なるフォントで表示される。
例:
入浴:砂払温泉0265-22-1209長野県飯田市砂払町1丁目695@600/1100-2230/4500素泊まりhttp://www.sunaharai.jp/
妙琴公園キャンプ場0265-22-4511長野県飯田市鼎切石5247−1通年無料/焚火可/薪@300
基本的にはキャンプ場に近い所で入浴と買物を済ませてからチェックインして後はキャンプ場からは動かない。その一番の理由は一旦チェックインしてしまうとライディングの緊張感が激減してしまい注意が散漫になり、身体の動きも悪くなるのでバイクで走りたくないと言う事。
複数の候補を挙げているが実際にはそのどちらも選ばないという事がままあるから目安程度と思って欲しいし、また他に寄り道をすることも多い。下道の方が好きなのでそちらをメインにしているし、大きな国道よりは三ケタあるいは県道を好む。
新型コロナウィルスについては今後の動向次第。
D1 360㎞
自宅~R294~常総IC~相模湖東IC~R20~茅野~R152枝折峠~ナビ:藤沢郵便局0265-96-2004~カツ丼:志をじ0265-98-7527/カツ丼:きらく0265-83-3555~買物:バロー 飯田店0265-59-8055~入浴:砂払温泉0265-22-1209~妙琴公園キャンプ場0265-22-4511
(食事:まいてい(砂払温泉近く)0265-52-4868)
※4/1日以降の出発ならこちらも対象となる。
買物:キラヤ高森店0265-34-2500長野県下伊那郡高森町下市田1818
信州たかもり温泉御大の館0265-35-8270長野県下伊那郡高森町牛牧832−1@500/1000-2030
野底山森林公園キャンプ場0265-22-0915長野県飯田市上郷黒田3840@400
4/1から営業開始、事前申し込み要
D2 330km
妙琴公園キャンプ場~R153~R418~K33~R19~R21ナビ:上之郷郵便局0574-67-1491~R248~K79ナビ:バロー三輪店058-229-7211~K40~R303ナビ:道の駅星のふる里ふじはし0585-52-2020~K28買物:スーパーマーケットバロー 武生店0778-24-2011~R8~K180みどりと自然の村太陽広場0778-28-1119~入浴:花みずき温泉若竹荘0778-32-2753~みどりと自然の村太陽広場0778-28-1119
※キャンプ場で手続きをしてから風呂に行きまた戻って来るという事でキャンプ場が二回出てくる。
予備:入浴:波の華温泉0776-89-7387~泊まりを亀島園地福井県福井市松蔭町4−83とするのも検討中、泊まらなければ翌日場所だけチェックする。
D3 210km
みどりと自然の村太陽広場0778-28-1119~チェック:亀島園地 福井県福井市松蔭町4−83(ナビ:今井酒店0776-86-1445)~ナビ:西浦郵便局0767-46-1200~ナビ:ヤセの断崖~入浴:じんのびの湯 0768-42-2050~買物:マルコー0768-22-8488~輪島袖ヶ浜キャンプ場0768-23-1146
予備:ねぶた温泉 海游 能登の庄0768-22-0213石川県輪島市大野町72番地@700/15:00以降 800/9:00〜22:00
予備:能登島家族旅行村Weランド0767-84-1880石川県七尾市能登島向田町@1100/バイク一人用テント
D4 280km
輪島袖ヶ浜キャンプ場0768-23-1146~鱈汁:栄食堂0765-83-3355/ドライブイン金森0765-83-1525~K275/K306入浴:すずむし荘0261-62-8500~K51ツルヤ池田店0261-85-8411~R147かじかの里公園キャンプ場0263-82-6968
予備:しゃくなげの湯<button class="widget-pane-link" style="display: none;"></button><button style="display: none;"></button>
※鱈汁好き♥、栄食堂が進行方向左側だからこちらの方が入り易いが当日の通過時間=営業時間等もあるので一応両方アップしておいた。
D5 280km
かじかの里公園キャンプ場0263-82-6968~K85~R403/K55~入浴:上山田温泉 かめ乃湯026-276-4664~K77~K80ナビ:道の駅 雷電くるみの里0268-63-0963~R18~R353~ナビ:湯楽の里 伊勢崎店0270-22-2641~食事:とんかつ三軒家0280-33-2268~自宅
5日間合計で約1.500km程
ツーリング計画読ませてもらうとワクワクしてきます(笑)
R153南信からR303奥美濃の接続はなかなか複雑ですが、ナビベースなら問題ないですね。
鱈汁はかなーり前の富山キャンプで、徒歩にて飲みがてら頂きました(得意の手抜きキャンプ 笑)
テントをポチってしまいました。
R303は数年前に走りましたが山間部のワインディングでバイク向きだと思います。
鱈汁美味しいですよねw今回の計画でもスーパーの弁当やキャンプ場近くの飯屋情報も抑えてあるので気分で自炊と使い分けようかと(^_^;)