Honda CT110、オーストラリアとニュージーランドでは郵便配達用に使われたのでその名称があるが、ここにある動画ではCT110に限らずいわゆるスーパーカブも含めてPostieと称しているけどそんな事よりカブを道具として割り切り、その使い倒し方が気持ち良いし、カブも本来はそういう使い方を望んでいるんじゃないかと思う。
オンだろうオフだろうが川だろうが草原だろうがガンガン走り、オーストラリアの自然をみせてくれる。オーストラリア人(多分)の大らかさというかいい加減さが良い感じでマッチしていて魅力的な動画になっていて楽しい。それにしてもやった事があれば分かるけど、自撮りをするのは大変で面倒なことだけど、そこはとてもマメにやっていてこれまた感心した。
あー、こういうのを観ると株主になりたくなるんだなぁ~
例
https://www.youtube.com/watch?v=BKvn_2MNA7g&index=2&list=PLXg1nHorGXH217gcA1BbZE6yLTFKJ_wID
https://www.youtube.com/watch?v=E_OCvaAOS5s&index=4&list=PLXg1nHorGXH217gcA1BbZE6yLTFKJ_wID
https://www.youtube.com/watch?v=Y76Sq_8oDkI&index=6&list=PLXg1nHorGXH217gcA1BbZE6yLTFKJ_wID
小さいバイクは気楽に突っ込んで行けるから楽しいですよね。
そろそろ潮時かな?!
先日のエクストリーム赤城キャンプ(笑)では、バイク野郎3台でしたが、3台ともクロスカブでしたょ
カブで走れない道は無し!
(廃道、ケモノ道は除く。笑)
だいぶ前ですが場所はたぶん北海道で、クロスカブを手足の如く乗りこなしてる動画がありました。
あそこまで乗れたら楽しいだろうな?ってな動画でした。