Odoは3,693km、前回交換から2,233km。ただ今日は休日だし朝余り早いと暖気運転とかが迷惑になるので、9時頃から作業開始。
前回、多量の金属粉が出ていたので、フィルター交換と、デイトナのマグネット付きドレンプラグに交換もするので当初予定の4,000kmよりは若干早いが誤差の範囲。それと冬場は屋外作業だと心臓が辛いし、いつまたギックリ腰を再発するかもしれないので、出来る時にというのも。
先ずドレンプラグ交換、オリジナルは12mmだったが、デイトナは頭部14mm(スペック:M12x12xP1.5 )、大きい方が舐めにくい。銅製ガスケットは今回交換せず。
オイルフィルターカバーを外すとオイルが垂れてエキパイを汚すのを回避。カバー用のOリングも用意したが、前回交換からインターバルが短いので今回は交換せず。
金属粉は未だある。夢ホンに聞いたら、オイル交換3回位でほぼ無くなると言っていたが、走行距離とか乗り方にもよるから、ケースバイケースだろう。
ノズルの先端径はオイルフィラーよりも大きくと差込は出来ない。GBのオイルゲージってロー&アッパーの間隔が数ミリしかなく、且つ黒い樹脂で非常に見辛く改善を要する。そんなレベルゲージじゃ厳密なオイル量管理は出来ないし、多分要求もしていないと判断。だから2Lぶち込んでおけば足らないよりはよかろう(過剰も良くは無いけど何たって見えないし、2~3千キロでまた交換)と判断。
メンテナンスメモ、CTの時はシートの裏側にマスキングテープに書いて貼り付けて置いたが、GBはシートがネジ止めで脱着が面倒。バッテリー収納側の左サイドカバーはキーロックだから開けられるっちゃ開けられるけど、外す時に左上端をタンクの端にぶつけて傷をつけやすいので(私は傷防止にウェスを当てている)極力脱着したくない。結局サイドバッグの裏側にした、雨に濡れる可能性は有るがそれはそれで仕方ないし、ここなら面積も広いから沢山貼れるしw