今回、契約にあたり発注したアクセサリーは電源ソケット、SP武川センターキャリアそれにキタコブッシュガード(ステンレス)の3点、どれも調べて貰った段階では納期未定だそうだ。
仮に納車までに間に合わない場合でもアクセサリー代金は支払うというのは普通だと思うが、取付作業が済まないのに工賃を前払いするのかと聞いたらそうだとの事。あのSWですら工賃は発生後になるのだがスズキとホンダの違いを垣間見た。
正直大した作業じゃないから自分で出来ない事もないのだが一度お手並み拝見。アクセサリーソケットはヘッドライト内のアクセサリー電源プラグと接続するのだが、途中から分岐して別のアクセサリ―用電源として使おうかと思っている。
後は社外でウィンドシールド(現在アマゾン欠品中)、LEDフォグ、ハンドルブレース、ハザードランプリレーセット。
検討中はサイドバッグサポート、パンク修理キット(IRCタイヤチューブ(80/90-17)、タイヤレバー、ビードクリーム、タイヤパッチ等)、ノンシール強化チェーンかシールチェーン等。
あまり箱は積みたくないが荷台に4カ所穴あけ加工すればDLから外したKrauserのトップケースステーが使えそうでもあるので現物を見た上でどうするか考えようと思っている。ユピテルナビ、LEDナンバーボルト、ヘルメットホルダー、ホーン辺りもDLからの移植を考えている。
いずれにせよ機能向上アクセサリーだからやはり米国流にfarkle/farkling (The word is generally accepted to mean a combination of "function" and "sparkle", hence, farkle.)と呼びたいところで、量産社外パーツをポン付けしただけでカスタム、カスタムと言うユーザーも店も如何なものかと思う。だから敢えて馴染みのない「Farkling」を本記事のタイトルに使ってみた。
詳しくはココに:CT125アクセサリー
CT125のパーツ、メドが立ちませんなぁ
バイク屋からも音沙汰なしです。
カタログに載せてるのに現物が無いってどうなんでしょうねぇ
私もスクリーンを付ける予定(ベルシスの純正、笑)ですがステーをハンドルブレースから取りたいので何にしても物が入らないと進みません。
いつ入るか分からないモノをあてにしてもしょうがないので、現状での積載を模索してます。
所詮バイクのパーツ屋なんて小規模で試作だけして本受注してから金型起こすようなそんなものかとも思っています。
そういう意味ではアジア諸国の動きは早いですねえ、商売上手というか日本が遅すぎる感じです。まあ品質についてはいろいろあるかもしれませんが。
ハンドルブレースについてはこれがCT125に使える様です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9D%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-POSH-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9-094267-06/dp/B0025R7E9Q/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9+226mm&linkCode=ll2&linkId=64e46864f7189abac7f0de0e7a34ddd7&qid=1597652491&s=automotive&sr=1-1&tag=shimokens-22