M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

出遅れたので燃焼テスト

2016-10-23 15:53:06 | Motorcycle/Touring

朝の内一寸あって連絡待ち、結局昼前には決着したが遠出には遅い。それではと大分昔に買ってそのままお蔵入りの火器をテストに連荘で浮島公園へ

キャプスタの「FD火起こし器」、見ての通り2011年5月に購入したが5年間お蔵入り、理由は重たい、炭は余り使わないっていうところ。じゃ何故買ったかというとこのまま焚火台として使えないかという興味。当然下に熱が直に伝わるから、何か予防をしないとならない。結局軽量、コンパクトにならないで没というのが当時の結論だったのだが・・・

今日は風が強いせいか誰もおらず貸切状態。

ストックしてあるバタ薪を数本、細かく割って焚き付けにし、ロゴスのピラミッドグリルで点火、その上に件の「FD火起こし器」にオガライトを入れてパイダー・オン!

  

煙突効果で簡単に炭に火が回った、計ってはいないが5分掛らなかったんじゃないかな。ハンドルが開いてしまうので金属製の洗濯ばさみでとめた。

  

昨日は天ぷらうどんだったが、今日はベーコンエッグにデニッシュ、それとコーヒーというランチメニュー。スキレット、バイクキャンプでは重たいのでどうしても敬遠気味だが、たまには使ってやらないとね。卵ケースが活躍してるw テーブルが焦げない様に余ったバタ薪を鍋敷きにしてある。

   

オガライトは割と早く燃えてしまいそうなのと、火起こし器は高さがあるので炭が下に沈むと火力が弱まるから、ピラミッドグリルに炭を移してお湯を沸かしてコーヒータイム。火起こしは色が変わったが変形は無かった。

   

火が弱くなると風が冷たいので早目に引き上げた。何だかんだでもう10月下旬、後2か月で正月、一年が早い事。 

ポチッと宜しくです!!    

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。