M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

山陰、山陽、一寸四国

2009-05-02 18:44:40 | Motorcycle/Touring
【090429】

直前まで行き先に悩み、結局バイクに跨って、やっぱり『伊根の舟屋』と『しまなみ海道』が見たい!!

柏ICから入り、外環、関越、上信越で上越JCT、黒姫山は残雪、完全冬装備、ダウンミドルを着ていても寒い位。小布施の辺りは高速から満開の桜が見えた。

途中佐久平PAで寒くてラーメンを食したが、胃がもたれてる…歳かなぁ~蕎麦にしておけばよかったw





尼御前SAで昼食を食べながら今夜の宿は小浜に決め、携帯で宿を調べて予約の電話を入れる。食べた天丼のアナゴの骨が喉に残り気持ち悪い。
北陸道を舞鶴ICで降りる。ここまで既に5回給油、最高で14km/l、最悪は10km/l何とかならんかなぁ~

小浜方面に向うと三方五胡、レインボーラインの看板発見。以前通った時は台風の中でパスしていたので今回はレインボーライン経由。通行料半額キャンペーン中&お土産付きwでも2回行く所では無いなぁ





今夜の宿、『国民宿舎小浜ロッジ』、目の前の海の夕日が綺麗だった。



【090430】

今日は丹後半島『伊根の舟屋』を見てから、鳥取市に向かい、鳥取から広島尾道まで、下道約500kmの予定。疲れたら途中で泊まれば良いやw

0730からの朝食をしっかり食べ、伊根に向う海岸は白い砂浜、水も綺麗、やっぱり日本海は良い、夏にキャンプに来たい!







伊根を出たのが1030、前回は雨の中だった城崎温泉、丹波漁火街道を走り餘部鉄橋の下を通る。今は新しい物を建設中。この辺りの海岸も白砂、海も綺麗で泳ぎたい気分。





ナビに一応通過の国道と経由地をインプットしておいたが、バイクモードにすると結構県道を走らせる。いちいち修正も面倒なので途中からはお任せモード。この県道を繋ぐ道が空いていて景色も良く面白い。どこをどう通ったか記憶が定かでない(足跡記録モードもあるが、後で見るのが面倒なので記録しなかった)

井原市を通過する頃は1500、大体目処も立ったので本屋の駐車場でホテル検索、検索で見つからなければ本屋でビジホの本でも立ち読みするつもり。尾道は観光客で混んでいる可能性があるのでお隣福山市のホテルをチェック。

名前からローズガーデンHに決め電話で一発予約。後はナビでホテル名を検索して登録、こういうピンポイントを探す時は便利。福山城址公園のすぐ近く。今日は16~18km/l、やはり70km/hで走ると燃費が良い。





【090501】

隣の尾道までは20km弱、ナビに西瀬戸尾道ICを登録して後はお任せ。てっきりR2ベタで走り、少しは尾道の街が見えるかと思ったらK54から西藤IC(北)に入りそのまま西瀬戸道に入ってしまった。





因島で高速を降りて半周してみたがあれ?イメージと違い造船関係だかの鉄工所ばっかり(汗)つまらないので次の生口島でまた降りてみるがここもイメージ違うなぁ~事前調査が足りなかったか。沖縄の島を繋ぐ橋のイメージだったのだが…以降は諦めて途中下車はせず、今治北ICまで通しで走ってしまった。

折角四国に渡ったので石鎚山スカイラインを通ってみようと向うがR11なら幾らでもGSが有るだろうと思っていたら、給油のタイミングを逸したままR494に入ってしまった。細い峠道を暫く登ると燃料計のバーが最期の1本になり、警告灯が点燈、この先は峠でGSは期待できない。このまま行ったらガス欠の可能性が有りそうなので引き返す。後で地図をみたら好判断だったようで行かないで良かったw

R11に戻りガス補給の後、面倒になりそのまま坂出に向うが平日でトラックが多く渋滞気味。冬ジャケットでは暑い。K13を走って大分時間を稼いだがR11に戻ってからはまた渋滞。このままでは今日予定してる大原美術館に着けない!

仕方なく観音寺市、さぬき豊中ICから高速に入りそのまま瀬戸中央道を渡る。成る程、下を電車が走ってる。これで本四架橋全て走行。





今夜の宿泊地、倉敷、美観地区に向う。大原美術館には4時着。本でしか見た事の無かった絵画をじっくり。美観地区を少し歩いてから今夜の宿へ。明日は千葉まで一気走りなので、ICに近めのビジホを選択。







【090502】

連日快晴、2日目辺りから顔が日焼けですこしヒリヒリ。
0530に宿発、倉敷ICから入り後はひたすら東を目指すが、吹田JCTから断続的な渋滞が始まり、更には事故渋滞も。でも今日は何故かすり抜けが絶好調、殆ど足を付かず走り抜き1700には近所で給油して帰宅。今日の燃費は16km/l前後。やはり東名の方がアップダウンが少なく混んでいる分流れが遅いんだろう。

4日間で丁度2,200km、オドは86千キロを超えた。明日はEオイルの定期交換に行ってこようか。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (Ed)
2009-05-03 11:17:10
一日平均550キロ走行とは驚き!

因島とは懐かしい。
昔、全国の造船所や港を巡っていましたから、因島も尾道も何度も訪れたことありますが・・・なにしろ大昔だから。

MOMOさんの走りなら、舞鶴往復は一泊で十分可能なんですね^^
いずれ参考にさせてもらいます。
返信する
造船所 (MOMO)
2009-05-03 16:09:17
Edさん、

走り出したら止まらないと言うか、何処も見ないで次行ってみよう~(苦笑)後で思い出すのは国道、県道何号線ばかり…(汗)

村上水軍の頃から鉄工や造船が盛んなんですね~平日朝の通勤時間、工員さんが原チャで走り回ってました。もっとひなびた島かと思ってました。

私のお勧めは丹後半島から城崎、鳥取に抜ける日本海ルートです。
返信する
元気だねぇ・・・ (みぃば)
2009-05-04 21:32:27
タフですね~(感心)
倉敷はまだ行った事がない、今度行ってみよっと。
日本海ルートいいでしょ!お天気もよくて良かったでしょう。
返信する
3日後位に? (MOMO)
2009-05-04 22:50:30
とりあえず昨日今日は特段の疲れも無く…でも明日辺りがヤバイかもw

大坂~倉敷なら片道200km、楽勝でしょうね~大原美術館を目標に行くと美観地区は背中合わせ

7月ソロで北海道かぁ~、やはり道東、道北がお勧めかな
返信する
Unknown (noryi)
2009-05-05 14:12:47
お疲れ様でした。
今回も楽しまれましたね~
地名を聞く度に若い頃行ったことを思い出します。
私もmomoさんと同じで走り出したら止まらないほうですから名所旧跡があってもチラって見るだけで、目的は走ることにありですw

>私のお勧めは丹後半島から城崎、鳥取に抜ける日本海ルートです。

企画よろしく~
返信する
企画 (MOMO)
2009-05-05 23:12:08
noryiさん、

なにせ最後まで行き先が決まらずルートも宿も行き当たりばったりで(汗)

でも余り構えずに気楽に行きたい所、走りたい所に気ままに行くのが良いのかも
JABにでも企画は挙げますから都合が付けば参加して下さいね~

最近RLCの皆さんと長距離を走る機会も減っているしなぁ~
返信する
気まま (noryi)
2009-05-06 13:49:25
>余り構えずに気楽に行きたい所、走りたい所に気ままに行くのが良いのかも

同感です、ソロツーのメリットですね。
今回はテントじゃなくて宿が多かったようですね、同行すればよかったな~
返信する
残念 (MOMO)
2009-05-06 21:46:58
noryiさん、

もう少し積極的にお誘いすれば良かったですね~、Vienaさんも同日に私と前後して三方五湖の辺りを走っていたらしいし…

タイトルのコメントを変更しました。
好きな吉田拓郎の歌の歌詞の一節です。曲のタイトル思い出せないけど(汗)

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。