【20100430】
4月29日から11連休、でも昨日は強風が吹き荒れとても出掛ける気にならず。
キャンプ道具のパッキングやら家の用事で終わる。
さて、今日は少しは良さそうかなぁ~、0530出発。
途中寄り道もあるので、以前に戻って下道を走る。
とは言え、早い時間に距離を稼ぎたいので牛久阿見ICから入り、北関東道宇都宮上三川ICまでワープ。通勤割引で1,100円也。新4号を北上するが宇都宮の手前で一寸渋滞、すわGW渋滞かと思ったが、どうやら通勤時間帯らしい。
その後は順調に走り、矢板からK30で塩原、上三寄からR121、芦の牧温泉の先から県道に入り会津坂下へ抜けるのはもう20年位お定まりのルート。
途中ほたるの森で一寸休憩。ここも桜が満開。
11時近くなり腹も空いてきたので、今日のお昼は会津坂下のデカ盛の店、プリテイw
開店しているか分からず思わず「営業してますか?」と聞いてしまった。昔はプリテイだったろうオバちゃんが一人で切り盛りしてました。
デカ盛定番、『ハンスパランチ』950円也…でも呆気なく撃沈されました
ご飯の大盛にナポリタンはキツイわ上に振りかけた青海苔はどーよ、やきそば感覚? 口の中に青海苔の味がずっと残ってました。
店はレトロな?感じ、リバーサイドに似てないこともない…煙草に燻されたピンク電話が何故か懐かしいなぁ~
後はひたすらR49を走る。平日で空いて走りやすい、バイクは殆どいませんね~
安田からR290で新発田、R7に出て先ずは百均に行き、コーヒーマグを調達、クッカーセットのカップは大きすぎて私が使っているドリップコーヒーパックがセット出来ない。その後何時ものウオロクで夕食の惣菜等を調達し紫雲寺AC着1500。
顔見知りの管理人さんに『今年は来るのが遅かったね~』と言われてしまった。
しかし今日も風が強い。
バイク用にする、それとも四輪用にするかと聞かれ一寸迷った。バイク用のテン場の方が土手がL字で一方が風上にあり、風除けには良いのだが、まあ何とかなるかと四輪用を選択。今日のバイクは私だけ。
風が強いので先にフットプリントとテントをベグダウンしてからポールを起こしてテントを設営。こうしないと風で飛んじゃう。
暫くはテントを風除けに休憩、中々風が収まらない。風呂に行ってから夕食の支度を始めた頃やっと風が少し静かになった。炭をおこして焼き物、でも昼が重たかったので、ジャコ天と焼き鳥を炙る。後はサラダとオニギリの夕飯、充分多いか?
夜煙草を吸いにテントから出ると北斗七星が綺麗に見えた。
【20100501】
朝の天気は陽が差したり曇ったり、相変わらず風が強い。
早めに出発したかったので、夜露に濡れたテントをザッと乾かし、コーヒーにパンで朝食。
何時もの笹川流れ。日本海が綺麗に見えるのは順光だから。
勝木の辺りで見かけたHDがずっと後を付いてくる。府屋の辺りで煽って来た、丁度暇していたので受けました!ぶっちぎり、LCをナメたらいかんぜよ!(笑)
鳥海山は未だ白い、この辺りのR7沿いの景色は好きだ。仁賀保市内で何故か渋滞、由利本荘からR105大曲西海道を大仙(大曲)に向かう。この道は快適道路でお勧め。
朝から快走で昼食を食べていない。途中で昨日の残りのオニギリを一つ頬張っただけ。
大曲IC近くのCVSでパンとフランクフルトを食べていると、C90が路肩に止まり地図をチェック中。
食べ終わって後を追うと信号でキャッチ。話しかけると札幌から来たとの事。JAB-NETにお誘い…来るかなぁ~
角館に行くと言うのででは同行としたが、まだバイクに乗り始めて日が浅いようで途中で千切れてお別れ(角館でまたバイクは見つけたが)
角館は数年前に一度GWにツーリングしたがこの時は桜は終わっていた。
さて、桧内内川沿いに止めるか、武家屋敷の近くにするかと考えて信号待ちをしていたら、目の前をGTR1400が横断、じゃ後をついてと市役所の裏手に一緒に止める。
挨拶をすると宇都宮からとの事。一緒に武家屋敷から川沿いを歩く。しだれ桜は満開、でも川沿いのソメイヨシノは場所によって一分咲きから五分咲き。GW明け位が見頃かも。
紫雲寺からずっと雪風の様な冷たい強風に吹かれて疲れてしまった。周囲の山を見ると雪がしっかり残っている。あったか山でキャンプの予定だったがメゲた。
時刻は未だ15時前、秋田道~東北道で仙台辺りまで下ろうかとも考えたが、面倒になり、こういう時は早目に休む方がよいと大曲の市内で適当に見つけたビジホに飛び込みチェックイン。風呂に入り、ホテル内のレストランで夕飯を食べ、早めに就寝。
【20100502】
今年の東北は寒い、何時もより1ヶ月位暦がずれている感じ。桜も見たし1日早いが帰る事に決めた。
0530出発、大曲西道路の温度計は1℃を示していた。キャンプしないで正解だったかも。
大曲ICから秋田道に入る、秋田方面は結構交通量が多いが、北上方面はガラガラ。
横手の辺りで2℃。錦秋湖SAで休憩。雪がぁ~
北上JCTから東北道に入り順調に走る。やはり反対方向、下りはかなり交通量が多い。
郡山JCTから磐越道、いわきJCTから常磐道と走る。段々交通量が増えては来るが渋滞する程ではない。水戸の辺り、下りは渋滞、ご苦労さまです。
大曲ICから牛久阿見ICまで約540km、1,000円は安い!この距離は一日で行けますねぇ~1330に帰宅。約1,200km、Odoは96,678km
ポチッと宜しくです
にほんブログ村 アメリカン
冬装備で正解でした。
フェイスマスクだけしなかったら日焼けで顔がヒリヒリしてます。
天気と渋滞を考えると今週末が走るには良いかもしれないですね。
2泊3日でしたか。私はまだ一日も走ってません。
何だか家の用事ばっかり言いつけられて・・・
6日から仕事なので今度の土日かな?