M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

2015年9月:お先に失礼SW東北自炊宿の旅・・・その2

2015-09-21 07:38:49 | MISC

【20150919】

大沢温泉~K12~R4~R287~宮沢賢治記念館~R283~「とうわ」~「みやもり」~R396~R283~「遠野風の丘」~R283~宮守IC/鱒沢~R107~R397~「種山ヶ原」~R397~奥州市/みずさわ~K14~R343~「みずさわ」~R384~K284~K106~「かわさき」~R384~一関~R342~「厳美渓」~K262~R398~「路田里(ろうたり)はなやま」~R457~R47~「あ・ら伊達な道の駅」~R47~新庄~R13~R287~「白鷹やな公園」~米沢~小野川温泉やな川屋旅館

朝起きたら雨が降っていた。でもクルマなら気は楽、鬱陶しい合羽を着て宿の玄関を出て、雨に濡れたバイクのシートに跨る必要も無い。

雨が少し上がった頃大沢の湯に入ってから朝食、パンにソーセージ、コーヒーを淹れてのんびり、というのも今日は道の駅巡り、あまり早く出てもまだ開いていない。

8時過ぎに出発、道の駅「とうわ」に向う途中宮沢賢治記念館という標識が、時間調整を兼ね様子を見に行ってみた。
8時半開館で入場できるようだったがパス、しかしここでも中国語とハングル、ここを出る時、入れ違いに早朝から某匂いのする集団が観光バスで乗り付けてきた、こんなところまで浸透してますなぁ~

  

その後もあちこち道の駅巡り。普段はそこが目的地が無ければ最短ルートを取る事が多く、殆ど寄り道はしないが、道の駅巡りだと普段通らないような三ケタ国道や県道も使うのでそれはそれで面白い。

この写真は多分遠野の「みやもり」(だったかなぁ~)の横にある橋、カメラマンが結構多かったから撮影ポイントなのかもしれない。ここでワサビとマタタビ(隣の猫用)を買った。

前日分までも含めスタンプも余すところあと一つ、で最後は「白鷹やな公園」であ・が・り。
丁度鮎祭り開催中、鮎は何回か食べたけど積極的にはねぇ・・・ということで栃尾名物あぶらげ@100をいただいた。今日は昼食抜きだったから美味しかった。

 

 

米沢、ヨークベニマルで夕飯の食材を物色、冷凍の五目炒飯、普通は400g位で多過ぎて手が出ないが、170gというのを見つけて購入、流石セブンイレブン系、単身用が揃っている。

おかずは道の駅で買ったワサビでステーキ、サラダに決めた。勿論米沢牛は最初から「Out of 眼中」というかヨークじゃ売って無かった。
ワサビ用のオロシガネは途中のダイソーで購入、便利で助かる、ついでにマタタビの粉も購入、隣の猫用、ってどんだけ猫を溶かそうとしているんだ。

夜は屋上の露天風呂、明かりが無くて真っ暗だったけど星が良く見えた。写真は翌朝撮影。風呂から下を覗くと朝市が出ていた。

 

小野川温泉やな川屋旅館@3639

 

ポチッと宜しくです!!  

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。