今年20泊程のキャンプ結果も考慮して来年の調理セットを検討してみた。
特に大きな変わりはない、一つはペティナイフの追加、ここ数年はオピネルで調理をしてきたがやはり長さが足りず限界を感じたので再度ペティナイフを追加した。
もう一つは百均の鋳鉄グリルパンを鉄のグリルパンに戻した。焼き物はこの鉄のグリルパン、煮物系はMSRのアルパインクッカーという組み合わせ。ただこれはあくまでも標準装備だから状況に応じて入れ替え等はありうる。
いずれにしてもフライパンと鍋が一つずつあれば大抵の料理には間に合う、一人前と考えるとあまり大きなクッカーは邪魔なだけでなく作り過ぎて結局は食材が無駄になる傾向もあるからこの位で十分だと思う。
後は調味料の補充や消費期限の近付いた食材の整理、予備電池やパラコードの補充位かな。
最後に先月HCムサシで購入したがそのまま保管していたバタ薪をチェック、幅が5cmで厚みが0.7cm位の板が揃っていてかなり良好、これで焚火をすれば一晩で1箱は燃やしてしまうかもしれないがオガライトをメインにしてこれを焚き付けとして使うなら2年位間に合うと思う。
私は低次元ですが、一通りのクッカーは揃えています(笑)
ミニフライパンやパスタの鍋、その他もろもろ。
キャンプなら一応あらかじめキャンプで食べたいメニューに使うクッカーを持っていきますが、ツーリングだと真っ先に絞る荷物ですねぇ。
次のツーリングはヤカンとシェラカップ一つです。あっ私の場合ワイン飲むヤツは必須!
シェラカップだけでも、おでんやハンバーグ(レトルト)食べられますが、シェラカップでワイン飲みたくないので(笑)
こんばんは、今朝はみぞれ気味の雨でした。
長距離、長期間になるとまず絞るのは調理器具
関係っていう感じですね。
バイクの機動性をもってすれば近くのコンビニ
やスーパーまで行くのも左程大変でもなく、
最近は美味しい弁当やレトルト、それに独り者
用の少量の惣菜も豊富で正にソロキャン向け
ですね。
とは言え、習慣で何となく一通りは作れる調理
器具を持って行ってしまうんですよね、たかが
一泊、肉焼いて食べるだけなのに・・・(^_^.)