モノスヤ☆のまきのテケテケあるある記。

花柳仲登嗣(モノスヤ)&仲真央(のまき)のコンビは2013年もブルワーズ青木を鋭意応援して生きます!!芸道も精進ちゅ♪

音楽の好みでわかります

2008-09-09 20:46:14 | いろんな話。

音楽の好みは偏っています。

過去を語るならALFEEと米米CLUBと久保田利伸。

現在ならば鼓童と、
「Mondo Grosso / Shinichi Osawa」「Monday 満ちる」「DJ Kawasaki」。

角松敏生も外せない。


ジャンルでいえば「クラブミュージック」「カフェミュージック」。

“ジャーズィー(牛ではない)”、“ボッサ(髪の毛ではない)”、“レゲエ(おじさんではない)”
モノによっては好きだ。

“四つ打ち系”も外せないアイテムか。

“民族音楽”も気になるところだわ。


こう書いてみて今、一番好ましい音楽は「クラブ・ジャズ」

「KYOTO JAZZ MASSIVE」と「沖野修也」は私の今から外せない。


こう書いて、たぶん、、ほとんど誰とも話が合わない。。。


そんな私は、
ここのニュース内容に当てはめようとすると?

どのタイプなんだろう?
___________________________


音楽の好みで、その人の性格がわかります。

 ⇒ 音楽の好みで、その人の性格がわかります - BARKS ニュース

ノース教授の研究結果によると――

1.インディ・ファン
 自己評価が低く、それほど勤勉ではないし、親切でも寛大でもない。
 しかしながらクリエイティヴである。
2.ロックンロール・ファン
 自尊心が高く、とてもクリエイティヴ。
 勤勉で悠々としているが、あまり親切でも寛大でもない。
3.ブルース・ファン
 自尊心が高く、クリエイティヴ。社交的で気楽。
4.クラシック・ファン
 自尊心が高くクリエイティヴで、鷹揚。しかし、社交的ではない。
5.ヘヴィ・メタル・ファン
 とてもクリエイティヴで鷹揚だが、あまり外交的でもなければ勤勉でもない。
6.レゲエ・ファン
 自尊心が高く、クリエイティヴで外交的、親切で寛大でもあり気楽。
 しかし勤勉ではない。
7.カントリー&ウェスタン・ファン
 とても勤勉で外交的。
8.ダンス・ファン
 クリエイティヴで外交的。しかしながら、親切でも寛大でもない。
9.ラップ・ファン
 自尊心が高く、外交的。

___________________________

上記なら、さしづめ8のダンス・ファンだろうか?


クリエイティヴだし社交的だけど親切じゃないし、まったく寛大ではないわ。

あら?まったくあたしのことかしら?


音楽だって一つのジャンルにだけ、こだわって聴く人ばかりじゃないもの。

一概に分類はできないとは思うけど。


なんか聴く音楽の系列によって、タイプがわかるような気はするよね


最初のデートで車中に流れた曲に、ちょっとガッカリするとかって。

誰でもあると思うもの(ん?ない?


私は自分がハンドルを握るときだけは絶対、自分好みの曲を譲りたくない。

助手席に座るときなら運転手の好みに合わせます。


っていいながら今後まったくハンドルを握らない予定は無いけどね!

ツッチー(親愛なる土田君に捧ぐ

2008-09-09 12:44:05 | いろんな話。

最近、珈琲の苦いのが気になったっきりなので紅茶を淹れて飲んでいる。

母R子が異常に私の身体の変化にうるさいので(ここいら辺が実に煩わしい、
コーヒーが美味しくなさ過ぎるようなら(?)医者に診てもらった方がいいという。

別にマグカップで飲んでいたコーヒーをコーヒーカップにしたぐらいで、
そう大騒ぎしないでほしいなと思うの。

実際、朝昼食後のコーヒーは習慣性なので飲むには飲むが以前ほどは美味しくない。
かもしれない。

だからって不味いとか吐くとかいうわけでもなく、ただ苦味が口に残るだけ。

豆の選択や淹れ方で何とでもなる程度。

・・・・・・・・・・・・・
嗜好と共に変わってきたのが人の好みだ。

前は全然、受け付けなかったタイプが気になり始めたりする。

前、好きだったタイプがどうでもよくなったりする。

でも昔から嫌いなタイプは未だに嫌いなことに変わりはない。


というわけで最近“ツッチー”が気になる。

U-turn(ユーターン)のボケ担当だった土田晃之だ。

その頃『タモリのボキャブラ天国』で、やけに顔のデカイ男だなと。
顎は“しゃくれ”だし目は糸目だし、いいとこないじゃんと思っていた。

そのうちに鳴かず飛ばずになり、それからいつのまにか頻出するようになった。


今でも芸人として、いったいどこがいいのかよくわからない。

でも突出してないけれど無くてはならない人って気がする。

「スーパーサブ」と冠られていたが、まさにサブ中のサブ。

最高のサブ芸人、雛壇芸人。

いいポジションを揺るぎないものにしてるよな~。


しかも、がむしゃらに頑張ってる感じがしないところが好ましく。

それで、わりかし何でも卒なくこなすところが侮れない。

勉強、全然してるっぽくないけど、、そこそこ点数を取る。。。
ほどほどの順位にいる。

絵も上手。

子作りも上手(?)


ツッチーを見るにつけ「無人島に一緒に行くなら」この人かな、とか思う。

もし私に選択する余地があるならば。


無人島に。

たとえば織田裕二。毎日、喧嘩していそうで疲れる。
当初は張り切っているが、あとから失速しそう。

福山雅治
だんだん、うす汚れていく様を見るのは忍びない。

北島康介
魚は捕り放題だろうけどな~。

及川光博
無人島に着く前に消えてそう。

・・・・・・。

ツッチーなら長い時間ものすごく楽しいこともないかもしれないけど、
たんたんと一緒に過ごせそうな気がする。

使いでもありそうだし(!)

語らっても楽しそうだ。

たき火の前とかで。

昔、不良だったころの思い出話とかさ。


ところで私は異性的にはモテたためしはないですが。

一緒にチーム?コンビ組むなら、お前みたいなのと言われたことは多いです。

何しろ逞しいですし。泣いてごまかしませんし。

料理も得意ですし腕っぷしも強く。

話して面白く、そして踊りも踊ります!(何のキャッチフレーズよ。


ツッチーみたいなのと組むなら最高の相方になれる気がします。



まあ相手方から却下される可能性も否定できないが。


ゲリラと雨傘。

2008-09-09 08:16:24 | いろんな話。

折り畳み傘、持てよ!

いい加減“ビニ傘”3本くらい買ったところで気づけよ。

十何本も部屋に並べたところで、

ようやく「そろそろ傘持って歩こうかなと」か考えに至るなんて遅過ぎ。


お母さんが息子ズに、

「○○~、いい加減カサ持ってお出掛けしないとだめよん~♪」

なんていちいち言わないと決められないのかね?君は!


そもそも傘が使い捨てみたいに売られているのは便利な反面、
本当に“非エコ”だなと思うわけ。

安く売り過ぎ売られ過ぎ。

それは、それの商売で、、いいのかとも思うんだけどさ~~~。。。

このところ、ちまたで騒がれているゲリラ雷雨だか豪雨だかで。

飛ぶように売れてる(らしい)ビニール傘に物申す!


って、ビニ傘に申しても仕方ないけどさ。


あの傘の始末って本当に困りもの。

他所が、どんな分別方されているか知りませんけども。

あれは50cm程度に折るかして袋に入れて金属類の扱いじゃないの?>骨
ビニル部は破いて“もやせるゴミ”ですか?

50cmを超えたら“粗大ゴミ”の扱いじゃなかったっけ?


いずれ処分に困る代物なはずなのです。


ということは必然、傘の忘れ物が増えるわけだね。

忘れ物っていうか意図的に置き忘れるんじゃないのかと私は踏んでいるが。


それで次から次へと新しい傘を買い求めるわけですか。


だったら折り畳み傘を買いたまえ!

今、3段折れ(私的には扱いづらいが)とかコンパクトでオシャレなのが沢山出てるじゃん。

なぜ、そんな便利なものを利用しないのか不思議なんだが。

きっと畳むのが面倒なんだろうね(はぁ。


確かにゲリラ~のおかげで、そんな“折り畳み傘”の品揃えと売り上げも伸びてるらしいので。

みんな、そこに気づいてくれるといいなと思います!


ちなみに我が家、何年も以前に「お返しの品」で頂いた折り畳み傘が数本あります。

家族の数より多いくらいだ。

娘M嬢はランドセルに自分用のを入れてるよ。

当たり前な持ち物だと思ってました。
軽量コンパクト。

私も出掛ける際はマイバックに入れていくようにしてます。


ちなみに母R子は持って歩きません。

あの人、歩かないもん!(私が、あの人の足。