書籍の年間ベストセラー上位10位までに血液型本4冊ランクインだそうですね。
血液型の話を極端に嫌う人もいるけれど私はネタとして面白いから好き。
ちょうど昨日、娘M嬢が血液型本の“A型”のを欲しがったので。
私は冷やかに。
人が読んでるからって読みたがるのって何だかな、と言いました。
みんなが読み終えた頃、要らなくなった頃にもらうようにA型の人に予約しといたら?
と言ったら、それもいいかもとM嬢も思ったらしい。
さほど繰り返して読みもしないような本に、お金を出す気が無い私。
もったいないじゃんw
本や漫画は、いかに繰り返して読んで元を取るかにかかってるからねー(けち。
そんな私もM嬢と同じA型だったりします。
でも右に行けと言われれば左に行きたくなり(指図されたくない。
人が盛り上がっていれば、やる気を逸し。
人が、やる気がないと燃えたりする。
そんな私はB型じゃ、ありません。
取説?通りにいくかっちゅうの!
・・・・・・
ところで前出の「うーじぃ×菅ちゃん」の組み合わせは『B×A』。
お笑い芸人さんでいえば、「ダウンタウン」と「ナイナイ」が当てはまります。
それだけで最強の組み合わせ、というには個体数が少な過ぎるけど。
そこに「母R子×モノスヤ」あるいは「母R子×娘M嬢」を加えると、
なにやらすごいんじゃないか?って気がしません?
え、しない?こりゃまた失礼!
・・・・・・
A型とB型は真逆というように分類されると思います。
確かに母R子を見ていると私(たち)に無いものを持っている人だと思う。
まさに天然素材、神の申し子。
生まれたての赤ん坊のような人(違。
そんな母R子の隣りで宣伝から営業、事務雑務一般全般を取り仕切るのが私の役目。
上手くいけば、お互いの足りない面を補い合える最強のビジネスパートナーになれます。
合わないとなると、とことん合わないですけどね!
これって、ご夫婦にもいえるような気がします。
もちろん血液型で決まるような話じゃないですけどね。
これは、あくまで私の主観であり誰にでも当てはまるものじゃないので。
うちは違う!とかって反論しないでね。
A型って気弱で、すぐ泣いちゃうから(あ”?
天然うーじぃの隣りで甲斐甲斐しく世話を焼く菅ちゃんは、
まるでしっかり者の奥さんのよう。
もちろん、うーじぃの存在感を認めて尊敬している証だと思います。
うーじぃも、そんな菅ちゃんに頼って寄り添っている感じが素敵。
そして意外にも主導権はB型の方が取っているようで陰で仕切っているのはA型だったりする。
はっはっは、ご多聞に洩れず我が家の力関係も!
(といいつつ、そういう風に思わせて掌で転がす度量があるのはB型だったりするね、、これ。。。)
私は生まれ変わったら(!)
ぜったいB型の方と巡り合いたいですwww
「たんぽにする?それとも、だまこ?」などと言っちゃいますが地元でしか通じないですかね。
たんぽ、イコール“きりたんぽ”のことです。
お歳暮の贈答用に、それを発送する季節となりました。
去年から利用している店↓
民家っぽい(てゆうか、そのまんま。
1年前に頂いたチラシの営業時間を見て出掛けて行ったら準備中だった(汗)
記載されている電話番号に店の前から電話するも留守電。
少しブーブー言いながら先に百貨店で用事を足してから、ふたたび。
暖簾が下がり営業中の札が掛かっていた。
去年も感じたのだが、あまり“ご商売人”っぽくない奥さんが出てくる。
書かれていた営業時間を見て訪れた旨、
電話した旨(しかも百貨店からもかけたが留守電。
お伝えしたが「ああ、」
おいおいと内心ツッコミつつ。
チラシ現物を見せると「ああ、」しかも、「それは私の携帯の電話で、」って。
だったら余計に出てほしかった。
しかし何店舗か過去に利用したものの昨年の(その店の)それが一番、評判が好かったので。
少々のことあっても流すことにすます。
私たちの口には、ひと口もはいらないんだが(笑)。
・・・・・・
どうやら、そこのお店では昼夜の食事を始めたらしい。
(きりたんぽは、もちろん。地元の美味珍味を揃えたランチや宴会など。)
それで営業時間も9時から11時に変更になった、という話か(どうりで開いてない。
(そういうのって利用者にハガキの一枚もあると有り難いとか思っちゃうのは客サイドのワガママ?)
店舗前には駐車場もあります。
入口入って右手奥が深く広がっていて、お食事はそこでゆったりと(だそうです。
もちろん全国発送のきりたんぽセットも、よろしくね~。
きりたんぽ鍋をご家庭で/昔どおりのきりたんぽ本舗 ←
って我々は何の一つも得にならないんだがw
最後は駐車場から望んだ空を載せておきます。
昨夜、地元では38日遅れの放送となる『クイズ!紳助くん』を録画していたのを初めて観ました。
はじめ、あの大阪速度についていけず。
島田紳助という人の巧み過ぎる?話術に翻弄され口をアングリ開けていても、
なかなか本筋のクイズに入らないので。
ようやく、その番組のテンポがつかめた気がします。
前フリ長!(笑)
・・・・・・
さて、そこに隔週解答者として並んでいるのが(我らが?)ロザンの2人。
最近、全世界的に宇治原ファンを叫び始めた私ですが。
それは、どちらかというと“京大芸人・宇治原”という存在で。
クイズ番組で頭の良さを見せつけている、うーじぃのファンになったということであり。
お笑い芸人“ロザン”については、まだファンといえるほど親しんだことがない。
と思い番組を録画したのですが(といいつつ単に“うーじぃ”が観たかっただけ、といううわさも。)。
まだ2人の面白さ(本当に面白いのかどうか?)や、
ロザンのファンになるかどうか?も未知なくらいの露出で・・・・・・。
てゆうか、あまり目立たない(苦笑)。
板東さん、オールさん(阪神巨人)や円さんの陰に隠れて、
ビミョーに全問正解してました(爆)。
まだまだ、これからの若手さん扱いかなーと思いつつ。
そうであればあるほど育てたい気持ちが膨らみますよねー(くくく。
これをファン心理と言わずして何をファンと呼ぶのか!(←?
ということで昨夜から急きょ、ロザンファンも(世界的に)叫び始めた私です。
ほとんど相手にされていない、という話もあるらしいが気にせずよろしくお願いします!
・・・・・・
ところで当初の目的として。
数少ない、うーじぃを観る機会(しかも相方付きで)と思い注目していたのに。
観終わった後、何か無性に“菅ちゃん”のほうが気になります。
これは彼氏と、その親友との3人で遊びに行った後、、
何かついついその友達のことを考えたり。。。
ふと脳裏に浮かぶのが彼(彼友)の笑顔だったりする、
というオトメゴコロに似てますね!
って、そんな経験は全くナッシングですけどね!(ヲイ。
菅ちゃんの、あの笑顔と反した内面の腹黒さ(ファン評)で「小悪魔」と呼ばれているそうですが。
頭の程度(勉強のできるできない)は断然うーじぃの方が上としても。
実質、主導権を握っているのは菅ちゃん、、という実情?を見て取った気がします。。。
本当に利口なのは、どーっちだ?っていう話だ。
言わずもがな、かw
なんか、あのコンビの「A×B」というのは上手くいけば最強の組み合わせ。
そのバランスを痛感した番組でしたよ(クイズ!紳助くん。
血液型の話は嫌がる人もいるけど個人的には好きなので、
この項(!)つづく・・・・・・。