(見出し画像は、そば処一休庵公式HPより)
アップが遅くなりましたが、ゴールデンウィークに出かけた安曇野のお蕎麦屋さんの事です。
安曇野に出かけたら、是非とも行きたいお蕎麦屋さんがありました。
池田町美術館に隣接している、安曇野翁です。
長坂の翁からののれん分けで、全国の翁ではミシュラン獲得しているところもあります。
長坂翁でも、浅間翁も、申し分なく美味しかったので、ここもきっと美味しいと思います。
「今回はここに行きたい!!」と決めていました。
しかしっ!!
公式HPを確認すると、臨時休業中です。
コロナ禍だからではありません、店主の肩の治療のためだとか。
営業再開は6月の見通しです"(-""-)"
蕎麦打ちは肩にくるのでしょうか、仕方ありません、どうぞ無理なさらず、お大事に・・・。
次の候補は、「そば処常念」です。
夫が若き頃に常念岳に登り、そのあとに立ち寄ったお店で、とても美味しかったそうです。
行ってみると、きれいな庭が、店の通り沿いにも、裏側にもあります。
風情はあるのですが、入り口の掲示を見ると「閉店しました」ですって!!
1年前の2020年6月、コロナ禍の時だとか。
閉店の理由は不明ですが、とても残念です"(-""-)"
次の候補で、穂高駅近くにある、一休庵。
夫が以前行った事があり、美味しかったのだそうです。
今度こそ!!
今度は大丈夫、営業しています(^_-)-☆
こごみのお浸しとか、山菜の天ぷらがとても美味しそうです~♪
しかし、先程、産直の店でタラの芽やアスパラガスなど地元産の野菜を大量に購入しましたので、
山菜の天ぷらは自宅で揚げて、頂くこととします。
席は小上がり、椅子席、丸く大きな相席用のテーブル等いろいろ。
山の形をイメージしたお品書きですね。
これも、美味しそうです。
迷った末に、山菜ではなく海老天もり、
そばにツヤがあり、見るからにコシがありそうです。
温かい海老天ぷら蕎麦。
しっかりとしたコシのある、香りのよい蕎麦です。
温かい汁でも、のびることもありません。
サクッとした衣の天ぷらと言い、温かい蕎麦は申し分ございません。
しかし、盛りそばには少しだけ、注文をつけたくなりました。
つゆのカツオが効きすぎていて、お蕎麦の香りがよく分からないのです。
もっと、抑えてくれていれば良いのにな・・・という感想でした。
以前、大王わさび農園でも同じようにカツオが効きすぎていたように思います。
しっかりと大きな海老の天ぷら、蕎麦自体は、大変美味しかったです~♪
(店舗情報)
そば処一休庵
住所 : 長野県安曇野市穂高5957-4
電話 : 0263-82-8000
公式HP : https://localplace.jp/t200439248/
もう一軒、自転車で走りながら立ち寄った店があります。
そば処広喜です。
「安曇野産石臼挽き」という文字に惹かれました。
喫茶店の様な、のんびりとした女性ヴォーカルのJAZZの流れる店内です。
お品書きはシンプルです。
手前が、盛りそばの140g、向うが200gです。
茹で具合のせいではなく、
最初に蕎麦をこねた段階からちょっと柔らかめの仕上がりの様です。
しかし、手打ちらしい味わいで、蕎麦粉の香りはよく、そばつゆも美味しかったです。
店主1人で忙しくしてらっしゃいましたが、手打ち感が良かったです。
(店舗情報)
そば処広喜
住所 : 長野県安曇野市穂高453-3
電話 : 0263-82-6924