NIKON V1の画像が綺麗でしたので、J1を衝動買いしました。
BORG77EDⅡにNIKON J1を接続してみました。
構成は、
カメラマウントホルダー【7000】→カメラマウント ニコン用【5003】→
NIKON マウントアダプター FT1 → NIKON J1
デジスコで使っていた液晶フードを取付ました。
問題は、レリーズです。カメラブラケットを流用して、作ろうと思いましたが、
専用ブラケットのため、役に立ちません。
「100鈞のダイソー」でL型金具を2ヶ購入し、ボルトとナットでL型ブラケットを繋ぎました。
これで準備は完了。
しかし・・・・・。
カメラの電源をONして、設定を弄っても「レンズを取り付けてください」のメッセージ。
色々調べてみると、NIKONのHPに、ファームのバージョンアップ情報。
バージョンアップ(1.10に)をして撮影。取り敢えずシャッターは切れる様になりました。
AEが動作します。
●システム構成
クリックで部品詳細
・焦点距離:1377mm(35mm換算)
・F値:6.6
思った以上に良い結果となりました。
液晶でのピント合わせが難しいです(ピントとの山が判りづらい)。
OKボタンを押せば、画面拡大できます(フォーカスアシスト)。
ピンさえ合えば、大変良いと思います。色再現は良い。
デジスコ感覚で撮影しました(懐かしいです)。
後は、カメラ設定を弄って好みに合わせてみるしか有りません。
●ハクセキレイ
氷上のハクセキレイ
S池センターポール止まり。
トリミング。中々の解像。
●コガモ
●メジロ
●ジョウビタキ♀
ジョビ子には、ダニが着いています。
●カワセミ
S池センターポール。いつものシステムより超望遠。
※旧「森の青葉」機材関連は、ココをクリック。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+NIKON J1+マウントアダプターFT1
所用のため、1時過ぎにMFへ。
S池に先輩Iさんの姿。P556の+CANON 7Dでカワセミを至近距離で撮影中でした。
本日は、CMが少ないようだ。Iさんと暫く談笑していると、カワセミが至近距離に。
すると、丘の上からBORGの先輩OMさんも登場。
Iさんとルリポイントへ向かう。30分程で止まり木に。
しかしこの時間は散歩の方が多く、残念ながら1カットのみ撮影。
S池経由で帰路に着いた。
本日は、短時間撮影なので、77EDⅡ+K-5のみ持参。
マニュアルフォーカスの練習。
●モズ♂
●ルリビタキ
上手く撮れません。精進不足。
●カワセミ
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター