以前、撮影のカワセミ写真を、ピクセル等倍で切り抜きました。
カワセミ君も、いつも至近距離で撮影出来ると良いのですが、
チャンスを待つしか有りません。
ピクセル等倍で切り抜くと色んな事が判ります。
RAWで撮った方が良いのかな。
Pentax AFアダプターX1.7も古い設計ですが、良い感じです。
新しく設計すれば、どんな物ができるのでしょう。
興味津々。
カメラも高画素カメラが欲しくなってきます。
k-5の次機種は、2400万画素になるのかなぁ。
これも興味津々です。
K-01も良さそうだし・・・。
BORGも101EDが生産中止になりましたので、これに変わるレンズはどうなるのでしょう。
これも興味津々です。
今の機材では、これ以上は難しそうな気がしています。限界。
後は画像編集をマスターしないといけない。色々購入したが操作が面倒だし。
簡単ソフトは無いのでしょうか?。
どちらにしても、お金が掛かりますね(笑)
●カワセミ(ピクセル等倍)
背中にピンが・・・。被写界深度が浅い。対物絞りでも作ろうかな。77→60Φステップダウンを活用かな。
白襟部分は解像しないですね。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
最新の画像[もっと見る]
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月2日の太陽黒点-お昼過ぎの撮影 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
7月最初の太陽黒点-10時の方角から新しい黒点 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月最後の太陽黒点撮影 3年前
-
6月29日の太陽黒点-空一面に薄雲が広がっていました 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます