モズが葦原で、採餌していました。
モズが止まっている場所の枯葉が、上下に動いています。
モグラ?か何かが居るようです。時々、ミミズが飛び出してきます。
そのミミズを、食べていました。漁夫の利ですね。
●モズ♀
枯葉の動いている場所を、じっと見ていました。
枯葉の上に、大きなミミズが出て来ます。素早く食べてしまいました。
以下、画像クリックで、横1920ピクセルの画像です。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
MFの野鳥。2月に撮影した野鳥です。
全般に、画像が暗いです。夕刻に出かける事が多かったです。
ジョウビタキ♀も見ましたが、撮れませんでした。
一日に10種程、撮った時も有ります。
●カワセミ♀
●コジュケイ
●シメ♂
●カイツブリ
●コサギ
●マガモ
●カルガモ
●タシギ
●ヤマシギ
●モズ
●シジュウカラ
●シロハラ
●ツグミ
●カシラダカ
●ヒヨドリ
●ムクドり
●アオジ
●キジバト
●ベニマシコ♀
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
プチ遠征で撮影した「アリスイ公園」で、撮影した野鳥。(在庫から)
この公園の野鳥は、とてもフレンドリーです。
ジョウビタキは、眼の前にやって来ます。ピンが合いません。
オオアカハラは、近くに来てくれませんでした。ツグミもたくさんいました。
2/15、所用で出かけましたので、午後からCP+を見学。
BORGからも新製品。試作品で、カーボン鏡筒、107FL 600mm F5.6が参考出品されていました。
カーボン鏡筒は、めちゃ軽い。こちらにも。
Pentax フルサイズ大きいです。
●イカル
100羽以上の群れがいました。
●ジョウビタキ♂
●シメ
●カシラダカ
●ホオジロ
●カワラヒワ
オオカワラヒワも居るようですが、見つけられませんでした。
●アリスイ
この公園の主役
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
昨晩、25時頃のお月様です(月齢21)
最近は、低いお月様ばかり撮っていましたので、深夜こっそり撮りました。
月が高いと、揺らぎは少なく撮りやすいです。
※Pentax K-S2 価格ドットコム¥87,120 K-3:¥79,763
K-3が8万円を切りました。何故k-3の方が安いのだろう。
画像クリックで、1500ピクセル画像になります。1920ピクセル画像は、ココ。
画像クリックで、1500ピクセル画像になります。1920ピクセル画像は、ココ。
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)