森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●ウソ♀

2015年02月19日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



ウソ♀が、桜の新芽を一心不乱に食べていました。
食欲旺盛ですね。
通行人が、下の道も通っても知らん顔でした。
近づいて、下から見上げたシーンも撮ってみました。

※本日から、1日2回のBLOG更新を、実施します。
メール等のお答えが遅くなりますので、ご容赦ください。

●ウソ♀






















 画像クリックで、横1920ピクセル画像






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●モズ

2015年02月19日 | MFの野鳥



モズが葦原で、採餌していました。
モズが止まっている場所の枯葉が、上下に動いています。
モグラ?か何かが居るようです。時々、ミミズが飛び出してきます。
そのミミズを、食べていました。漁夫の利ですね。

●モズ♀




 枯葉の動いている場所を、じっと見ていました。






 枯葉の上に、大きなミミズが出て来ます。素早く食べてしまいました。


以下、画像クリックで、横1920ピクセルの画像です。








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●今月の野鳥(2月)

2015年02月18日 | 今月のMFの野鳥



MFの野鳥。2月に撮影した野鳥です。
全般に、画像が暗いです。夕刻に出かける事が多かったです。
ジョウビタキ♀も見ましたが、撮れませんでした。
一日に10種程、撮った時も有ります。

●カワセミ♀


●コジュケイ


●シメ♂


●カイツブリ


●コサギ


●マガモ


●カルガモ


●タシギ


●ヤマシギ


●モズ


●シジュウカラ


●シロハラ


●ツグミ


●カシラダカ


●ヒヨドリ


●ムクドり


●アオジ


●キジバト


●ベニマシコ♀


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ベニマシコ♀(至近距離)

2015年02月18日 | どで解像~シリーズ



何と、足元の草むらにベニマシコ。近すぎます。時間は16時少し前。(在庫から)
SS上がりませんが、必死にピン合わせしました。
こんな近くで、ベニマシコが観察出来たのは、初めてです。
とてもラッキーでした。♂ならもっと良かったですが、贅沢は言えません。

●ベニマシコ




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カシラダカ

2015年02月17日 | MFの野鳥



夕刻、湿地にカシラダカが数羽いました。
薄暗くなっていましたが、撮影しました。
SS:50を切ったので、撤収しました。
手持ちのCMは、まだ撮影。

●カシラダカ










 以下、拡大画像は、1920ピクセル。






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ジョウビタキ♂

2015年02月16日 | プチ遠征



近郊の公園で撮影しました。(在庫から)
とてもフレンドリーでした。
4~5mぐらいの距離まで、寄って来てくれました。
CMの皆さんも、近距離撮影を楽しんでおられました。
JPEG撮って出しで画像処理をしています。
背景ノイズを低減すると、綺麗になります。

●ジョウビタキ♂




















 以下、横1920ピクセル画像






・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●シメ他(K池にて)

2015年02月15日 | MFの野鳥



短時間K池で鳥撮り。カメラの調子がおかしいので、早々に撤収。
シロハラを撮っていたら、シメが降りて来ましたのでシメ狙い。
遠いですが、じっくりピン合わせ出来ました。光も良い感じでした。
ノイズ処理をして、大トリミングしてみました。

●シメ
 ノートリ


 以下、大トリミング












 トリミング、やり過ぎ


●アオジ


●シロハラ




・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●ルリビタキ♂成鳥

2015年02月15日 | プチ遠征



先日、鳥友とプチ遠征した湖にルリビタキ♂(成鳥)がいました。(在庫から)
ジョウビタキの♂と縄張り争いをしていました。
ジョウビタキ♂に、何度も追われていました。
良く鳴く個体でした。目的の鳥では無かったので、得した気分で帰宅しました。

●ルリビタキ♂




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カイツブリもやって来た

2015年02月14日 | MFの野鳥



本日(2/14)は、午前中の探鳥。天気が良すぎて鳥撮りが難しい。
S池に、白っぽいカイツブリ1羽。この時期に何故?。昨年は4月に一度やって来た。
一週間経てば、もう一羽入るのかもしれません。
湿地は、久しぶりの大賑わいでした。皆さんヤマシギ狙いです。
タシギ3羽とヤマシギ3羽。

●カイツブリ






●ヤマシギ




●タシギ












・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●ヤマシギ、ツグミ

2015年02月14日 | MFの野鳥



2月13日の夕刻撮影。
突然の冷たい強風で、落ち葉が舞い上がる。竜巻?
あまりの寒さに耐えきれず、撤収。

●ヤマシギ














 画像クリックで、1920ピクセル画像です。


●ツグミ






 以下、画像クリックで、1920ピクセル画像です。




・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●カワセミ♀

2015年02月13日 | MFのカワセミ



夕刻のカワセミを撮ってみました。
お日様が、顔出したり隠れたりのお天気でした。
まだ近くでの撮影は、できませんが以前に比べると、割と近くに来ることもあります。
じっくりピン合わせの練習。

●カワセミ♀




























・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●アリスイ公園の野鳥(1920ピクセル)

2015年02月13日 | 野鳥



プチ遠征で撮影した「アリスイ公園」で、撮影した野鳥。(在庫から)
この公園の野鳥は、とてもフレンドリーです。
ジョウビタキは、眼の前にやって来ます。ピンが合いません。
オオアカハラは、近くに来てくれませんでした。ツグミもたくさんいました。

2/15、所用で出かけましたので、午後からCP+を見学。
BORGからも新製品。試作品で、カーボン鏡筒、107FL 600mm F5.6が参考出品されていました。
カーボン鏡筒は、めちゃ軽い。こちらにも
Pentax フルサイズ大きいです。

●イカル
 100羽以上の群れがいました。




●ジョウビタキ♂




●シメ


●カシラダカ


●ホオジロ


●カワラヒワ
 オオカワラヒワも居るようですが、見つけられませんでした。


●アリスイ
 この公園の主役


・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●ベニマシコ♀(草むらに)

2015年02月12日 | MFの野鳥



夕暮れ時に、ベニマシコ♀が採餌中でした。
背高泡立ち草を食べてから、草むらに移動。いつもより近くで撮らせてくれました。
ISO感度1000に上げて、露出を-1.3に。SSは100前後でした。

●ベニマシコ♀




 白いリボンが、可愛いです。




 背高泡立ち草から、草むらに移動。
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●シロハラ

2015年02月12日 | MFの野鳥



K池周辺でいつも、ガサガサ採餌中のシロハラです。
枝止まりを撮りたいと思っていたら、ベニポイントで撮る事が、出来ました。

●シロハラ




 以下、K池周辺の2羽のシロハラ。














・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●昨晩の月

2015年02月11日 | 天体

昨晩、25時頃のお月様です(月齢21)
最近は、低いお月様ばかり撮っていましたので、深夜こっそり撮りました。
月が高いと、揺らぎは少なく撮りやすいです。

※Pentax K-S2 価格ドットコム¥87,120 K-3:¥79,763
 K-3が8万円を切りました。何故k-3の方が安いのだろう。

画像クリックで、1500ピクセル画像になります。1920ピクセル画像は、ココ


画像クリックで、1500ピクセル画像になります。1920ピクセル画像は、ココ


本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)