森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●オシドリ(再編集)

2015年03月19日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



たくさん撮ったオシドリの画像を再編集してみました。
画像クリックで、1920ピクセル画像で、ご覧いただけます。
解像が難しい鳥ですね。

●オシドリ


























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●3月18日のMF

2015年03月19日 | MFの野鳥



鳥影が超薄い。里山の古木の伐採作業が始まっていました。
短時間でしたが、里山をぐるり。
ベニポイントにCMが・・・・。今季はベニマシコの滞在が本当に長いです。
いつもの池で、いつもの鳥撮り。カワセミも遠い。
CMも激減。皆さん何処に・・・。

●コガモ




●コサギ


●ヒヨドリ


●カイツブリ






 ノートリ








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ツグミ

2015年03月19日 | どで解像~シリーズ



木道のツグミです。
久しぶりに、見つけましたので撮ってみました。
この子は、アオジとも仲良しです。
とてもフレンドリーでした。
ウグイスのグズリが始まりました。春ですね。

●ツグミ


















・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●トビ

2015年03月18日 | 野鳥



BORG 71FLで、お山を探索。
トビが頭上を旋回してくれました。
ゆったりと風に乗って、「ピーヒョロロ」。
こんな時、BORG71FLは、撮りやすいですので重宝しています。

●トビ
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+PENTAX K-5+AFアダプターX1.7+CU No.3手持ち撮影

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●田圃のタシギ

2015年03月18日 | MFの野鳥



田圃のタシギ。
夕刻のタシギですが、この日は曇り空で影が有りませんでした。
割と近くに、タシギが3羽。
大きく切り出すと、背景ノイズが気になりますので、微妙に調整しました。
トリミングで、あまりにも大きく切り出さないことが重要かも。

※ブログランキングを退会しました。ご協力ありがとうございました。

●タシギ










 ノートリ画像


 上の画像のトリミング


 更に、トリミングしました。


 ノイズ処理の変更。


 上の画像を、更にトリミング。


 大トリミング。


・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)


●アオジ(1920ピクセル画像)

2015年03月17日 | どで解像~シリーズ



里山の野鳥が減って来ました。
冬鳥も戻りの季節になって来たようです。
今冬の初めに沢山いたアオジもめっきり減って来ました。
久しぶりに、湿地に3羽のアオジを見つけました。
同じような画像ばかりですが、おつきあいください。

●アオジ


















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●里山は端境期?

2015年03月16日 | MFの野鳥



S池で、野鳥撮影しました。
CMも激減。鳥の姿が見えません。おまけにカワセミまで出て来ません。
CMの皆さんと談笑しながら、いつもの鳥さんを撮影。

●コガモ


●カイツブリ














●カルガモ








・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●シリアカヒヨドリ(尻赤鵯)The Birds in Hawaii

2015年03月16日 | ハワイの野鳥



熱帯アジア原産の野鳥。『世界の侵略的外来種ワースト100』に選ばれている。
農作物に被害を与えているらしい。全長:19cm
英語名:Red-vented Bulbul

●シリアカヒヨドリ(尻赤鵯)


















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●オシドリペア

2015年03月15日 | MFの野鳥



先日、鳥友Oさんから☎。
オシドリの夫婦が居るとの事で、早々に公園へ。
今季は、別の公園でもオシドリを撮りましたが、MFにも♂がやって来ました。
10名程のCMが集まりました。
Oさん、ありがとうございました。(3月10日撮影 11日には抜けていたようです)

●オシドリ


 上の画像と同じシーンの切り抜き


 同上






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミ姉さん

2015年03月14日 | どで解像~シリーズ



カワセミ姉さんが、割と近くで撮影できましたので、トリミングしてみました。
日没寸前の撮影で暗いのですが、撮ってみました。

●カワセミ♀


















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●チョウショウバト&カノコバト(The Birds in Hawaii)

2015年03月13日 | ハワイの野鳥



ハワイのハト。チョウショウバトと、カノコバトです。
チョウショウバトは、足元まで寄って来ました。とても小さなハトです。
チョウショウバトは、オーストラリアからの移入。全長:20cm 英語名:Zebra Dove
カノコバトは、インドが原産。全長:30cm 英語名:Spotted Dove

●チョウショウバト(長嘯鳩)










●カノコバト(鹿子鳩)










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ジョウビタキ♀(1920ピクセル)

2015年03月13日 | MFの野鳥



公園入口で時々見かける、ジョウビタキ♀です。
人が通っても、じっとしている時も有ります。
最近は、良く鳴くようになりました。
画像クリックで、1920ピクセル画像になります。

●ジョウビタキ♀






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●3月11日のMF探鳥(BORG 71FL)

2015年03月12日 | BORG71FL PENTAX K-5



BORG71FL+K-5でMF探鳥。K-3と組み合わせようと思いましたが、K-5にしました。
手持ち撮影は、久しぶりです。この組み合わせは、明るいです。
飛びものにも挑戦してみました。カワセミも撮りましたが、完全に白飛びでした。
帰宅途中にジョウビタキ。
慌てて帰宅、いつものBORG 90FL+K-3でもジョウビタキ撮影しました。

●カワセミ


●カイツブリ


●コガモ




●ベニマシコ


●モズ


●ツグミ


●ハクセキレイ


●ムクドリ


●ジョウビタキ




●アオサギ


●トビ


●カラス


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 71FL(400mm)+PENTAX K-5+AFアダプターX1.7+CU No.3手持ち撮影

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●オシドリ

2015年03月11日 | 野鳥



2度目のオシドリ撮影でプチ遠征(在庫から)
久しぶりにHさんともお会い出来、温かいコーヒーを戴きました。
通り雨も直ぐにやみましたが、池の水かさが前回より多い。
出て来たのは、定刻2時半頃。陽が陰り始めると出てくれる。
慎重にピン合わせしましたが、やはりこの鳥は難しい。

●オシドリ
 ノートリ


 以下、トリミング
























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●コウラウン(紅羅雲)The Birds in Hawaii

2015年03月10日 | ハワイの野鳥



ハワイのあちらこちらにいました。
日本でも、目撃例が有るようです。篭脱けかも。
胸が黄色の個体も居ました。
英語名:Red-whiskered Bulbul

●コウラウン(紅羅雲)




























・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)

本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。