森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●カワセミ

2017年08月20日 | MFの野鳥



久し振りの里山のカワセミ。
パパ&ママカワセミがS池に居ましたが、もう並ぶことは無いようです。
幼鳥も2羽居るとの事ですが、この日は見ませんでした。
パパさんは、子育てで疲れ切っている様子でした。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●太陽黒点

2017年08月19日 | 太陽



久し振りに太陽がサンサンと輝いていました。
太陽フィルターをBIRG 90FLに取り付けて、太陽黒点を撮ってみました。
小さな黒点がたくさん見えました。
8月19日15:30頃の撮影。

 
無理やり色を付けてみました。
 
等倍で切り抜いてみました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●キジバトの川浴び

2017年08月19日 | 野鳥



ササゴイがお休みタイムになりましたが、キジバトが水浴びにやって来ました(在庫から)
暑いので、気持ちよさそうでした。
水浴びと云うより、浸かっている時間の方が長かったです。水風呂かな?

 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●オオヨシキリ

2017年08月18日 | MFの野鳥



里山のS池でオオヨシキリを撮りました。
近くにもやって来ましたが、見事にピン外しました。
M池側は、蒲が生い茂り見えません。
雨が降り続いたので池の水は赤くなっていませんでした。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●スズメ

2017年08月17日 | どで解像~シリーズ



芳しくないお天気が続いています。
カメラにカビが生えそうです。
雨が止んだようなので、いつものスズメを撮ってみました。
30分もしないうちに、空からポツポツまた降って来ました。
大トリミングしました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●里山散歩

2017年08月16日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



里山をぐるりと一周。
散歩でも愛用のBORG 90FL+Pentax K-3Ⅱのシステムを担いで出かけました。
この日もカワセミを見かけませんでした。
池にはCMさんがお二人。時々ホシゴイがM池の奥に顔を出すだけとの事。
とにかく暑いです。虫や花を撮って撤収しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ササゴイの採餌(アクロマートAF編)赤いオイカワ

2017年08月15日 | 野鳥



ササゴイがやっと婚姻色のオイカワをゲットしました。
雷雨が降る前に撮影できました。
残念ながら、BORG 90FLのシステムでは撮れませんでした。
焦点距離が短いアクロマートAFシステムですので、被写界深度を気にせず連写しました。

 
 
 
 
 
 
オイカワが口から泡を吹き出しました。
 
 
嘴がオイカワの背中を貫通。モリで突いたみたいです。嘴を抜いたら「あっ」と云う間に飲み込みました。
 
 
 
嘴を綺麗にして満足そうです。胸が膨らんでいます。舌なめずりしてました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 77EDⅡ+PENTAX K-3+CUレンズNo.2+AFアダプターX1.7(手持ち撮影)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●月齢20.2

2017年08月14日 | 

8月12日24:30頃のお月様。月齢20.2.
寝ようと思っていましたが、空にお月様が出ていたので20分程撮影しました。
一週間ぶりのお月様でした。

 
 
RegiStax 6でスタック後、Nic colectionで画像を弄ってみました。
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ササゴイの採餌(アクロマートAF編)白いオイカワ

2017年08月13日 | アクロマートAF



BORG77EDⅡを前玉にしたアクロマートAFで撮影しました。(在庫から)
手持ち撮影でしたが、たくさん撮れました。
10時から15時までの間楽しませてくれました。採餌するオイカワは白いのが多かったです。

 
 
 
 
 
 
 
飲み込んだオイカワが喉の辺りでまだ動いていました。ササゴイは半瞬膜で満足顔でした。
 
場所を変えて・・・また白をゲット
 
 
 
 
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 77EDⅡ+PENTAX K-3+CUレンズNo.2+AFアダプターX1.7(手持ち撮影)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●里山のトンボ

2017年08月12日 | 昆虫



鳥が見つけられませんので、トンボを撮りました。
眼の白いトンボも撮りました。未成熟のシオカラトンボのようです。
黄金のトンボ(ショウジョウトンボ生まれたて)は見つけられませんでした。

●ショウジョウトンボ
 
 
●シオカラトンボ
 
 
 
 
 
●オオシオカラトンボ
 
 
●ウチワヤンマ
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ササゴイの採餌(BORG 90FL編)

2017年08月11日 | 野鳥



ササゴイの採餌(BORG 90FL編)在庫から
CMの皆さんは、オイカワ雄の婚姻色の採餌シーンが目的です。
赤いオイカワを中々捕ってくれません。白いのが多いです。
8月上旬に網が仕掛けられるので、この時期の撮影が良いとの事でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●カマドウマ(便所コオロギ)

2017年08月10日 | 昆虫



朝、自宅の玄関先にいました。小雨が降っていたので雨宿りかな?
図鑑で調べると、「カマドウマ」と云うらしい。別名:便所コオロギ。
かまどと便所では、意味合いが全く別ですね。昔から嫌われ者かな。
ジャンプ力がすごいです。棒で突いたら1m近くジャンプしました。

最近玄関の自動照明が、夜中に点灯します。
玄関を見ても誰も居ません。
玄関ドアのガラスにヤモリが、ペタっとくっ付いていました。

 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:TAMRON SP AF 90mm F2.8  MACRO1:1+Pentax K-3
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ササゴイ(ドアップ・トリミング)

2017年08月09日 | どで解像~シリーズ



年に一度の健康診断と目の検査。健康診断はいつもと同じ結果。
空腹時の血糖値がやや高くなってきた。
眼は異常なし。眼科診断で矯正した結果。視力:2.0・・・
見えすぎです。どうもこのレンズに交換するには、眼科と提携しているメガネ屋さんに注文するらしい。
2か月前にメガネレンズを交換したばかりなので、今回はスルーしました。

先日撮影の「ササゴイ」の写真整理がやっと終わったので、久しぶりに「どでかいぞー」です。
ササゴイは待ち伏せ漁をするので、しばらくの間じっとしていてくれます。
ライブビューでじっくりピン合わせしました。それをトリミングで大きく切り取ってみました。
「ササゴイ」はまだまだ続きます・・・

 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
※APS-Cサイズ 2400万画素ではこのくらいがほぼ限界のような気がします。
 焦点距離を変えたく無いので、APS-Cで3000万画素越えカメラが出てこないかなぁ~。
 難しいんだろうなぁ。

※サントリーの「愛鳥活動」ブログパーツが消えてしまいました。どうして?

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●月齢14.1

2017年08月08日 | 



8月6日(日)21:15頃のお月様です。月齢14.1.
町内の夏祭りが終わって帰路の夜空に「月が出た出た、月が~ぁ出た」
早速お月様撮影しました。雲が次から次に出て来て、じっくり撮れませんでした。
でも時々雲が切れて顔を出してくれました。

 
<月の撮影とトリミングについて>
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
 このシステムで撮影すると一番上の写真画角で撮影できます(35㎜換算で焦点距離:1,275㎜)
 当「gooブログ」では最大1920ピクセルの画像UPに制限されています。
 撮った画像を2200~2300ピクセルでトリミングしています。
 トリミングした画像を更に1600ピクセルにダウンサイジングしてBlogにUPしています。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


●ササゴイ(BORG 90FL編)

2017年08月07日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



いつものBORG 90FLでも埼玉のササゴイを撮りました。
ササゴイが石の陰に隠れて、待ち伏せ漁をするので魚が近くに来るまでじっとしています。
アクロマートAFシステムでは位相差で撮りますが、この90FLではコントラストAF(ライブビュー)で撮影。

左手側から、駆け足でササゴイがやって来ました。近くにシロチドリ?がいました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

↑ トリミングの限界です。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます