ササゴイがやっと婚姻色のオイカワをゲットしました。
雷雨が降る前に撮影できました。
残念ながら、BORG 90FLのシステムでは撮れませんでした。
焦点距離が短いアクロマートAFシステムですので、被写界深度を気にせず連写しました。
オイカワが口から泡を吹き出しました。
嘴がオイカワの背中を貫通。モリで突いたみたいです。嘴を抜いたら「あっ」と云う間に飲み込みました。
嘴を綺麗にして満足そうです。胸が膨らんでいます。舌なめずりしてました。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 77EDⅡ+PENTAX K-3+CUレンズNo.2+AFアダプターX1.7(手持ち撮影)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
鳥が見つけられませんので、トンボを撮りました。
眼の白いトンボも撮りました。未成熟のシオカラトンボのようです。
黄金のトンボ(ショウジョウトンボ生まれたて)は見つけられませんでした。
●ショウジョウトンボ
●シオカラトンボ
●オオシオカラトンボ
●ウチワヤンマ
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
年に一度の健康診断と目の検査。健康診断はいつもと同じ結果。
空腹時の血糖値がやや高くなってきた。
眼は異常なし。眼科診断で矯正した結果。視力:2.0・・・
見えすぎです。どうもこのレンズに交換するには、眼科と提携しているメガネ屋さんに注文するらしい。
2か月前にメガネレンズを交換したばかりなので、今回はスルーしました。
先日撮影の「ササゴイ」の写真整理がやっと終わったので、久しぶりに「どでかいぞー」です。
ササゴイは待ち伏せ漁をするので、しばらくの間じっとしていてくれます。
ライブビューでじっくりピン合わせしました。それをトリミングで大きく切り取ってみました。
「ササゴイ」はまだまだ続きます・・・
※APS-Cサイズ 2400万画素ではこのくらいがほぼ限界のような気がします。
焦点距離を変えたく無いので、APS-Cで3000万画素越えカメラが出てこないかなぁ~。
難しいんだろうなぁ。
※サントリーの「愛鳥活動」ブログパーツが消えてしまいました。どうして?
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます
8月6日(日)21:15頃のお月様です。月齢14.1.
町内の夏祭りが終わって帰路の夜空に「月が出た出た、月が~ぁ出た」
早速お月様撮影しました。雲が次から次に出て来て、じっくり撮れませんでした。
でも時々雲が切れて顔を出してくれました。
<月の撮影とトリミングについて>
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
このシステムで撮影すると一番上の写真画角で撮影できます(35㎜換算で焦点距離:1,275㎜)
当「gooブログ」では最大1920ピクセルの画像UPに制限されています。
撮った画像を2200~2300ピクセルでトリミングしています。
トリミングした画像を更に1600ピクセルにダウンサイジングしてBlogにUPしています。
写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます