森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

バンが2羽

2018年03月18日 | MFの野鳥



最近湿地で見ることが多いのですが、久しぶりにS池でバンを観ました。
2羽いました。嘴が赤では無く、どす黒かったです。
カワセミはM池奥から出てきませんでした。

ノートリ
 
上の画像をトリミング
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ

2018年03月17日 | どで解像~シリーズ



一瞬でしたがアオジが目の前にやって来ました。
下にもアオジが数羽いたようで、一羽が飛んだら皆飛んで行ってしまいました。
今季は暗い場所での撮影が多かったので、嬉しいです。順光は良いですね。

 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カワセミ

2018年03月16日 | MFのカワセミ



いつもは、池の対岸で採餌しているカワセミですが、割と近くにやってきました。
お昼過ぎは、光の条件が良くないようです。
部分的に白飛び画像が多いです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シメ

2018年03月15日 | どで解像~シリーズ



里山に出かける度に撮影のシメです。他の鳥がいなくてもこのシメとはご対面しています。
この日は、いつもより近くで採餌中でした。
もう少し手前に来てくれると面白いのですが・・・。
斜面はいつも暗いです。
先日は斜面に陽が当たる時間に出かけましたが、出てきたのは日陰になってからでした。
陽が当たりSSが上がれば、もう少し解像するかもしれません。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

これくらい解像すれば満足です。シメはもう少しいてくれそうです。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


タシギ

2018年03月14日 | MFの野鳥



アリスイ待ちの間に、湿地で鳥さんを撮っています。
湿地の水路にいたタシギが、帰り間際にタシギ田んぼに出てきました。
最近はこの個体も観なくなりました。今季最後のタシギ撮影かも(在庫から)

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シロハラ

2018年03月13日 | MFの野鳥



里山のシロハラです。
この日は、シロハラに2箇所で出会いました(在庫から)
柵止まりのシロハラは、順光で綺麗でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


モズ♀

2018年03月12日 | MFの野鳥



湿地に久しぶりのモズ♀(在庫から)
そのせいか、朝からアリスイが出ていないようです。
田んぼ付近と湿地を行ったり来たりしていました。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ジョウビタキ♀

2018年03月11日 | どで解像~シリーズ



最近ジョウビタキ♀に遊んでもらっています。
情報館の周辺の田んぼや湿地あたりで鳴いています。
大体止まる場所は同じようです。待っていればやって来ます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジ

2018年03月10日 | どで解像~シリーズ



K池でアオジを撮影。
いつもは、薄暗い場所が多いのですが、この日は明るい場所に出てきてくれました。
SSも心配ありません。陽が当たれば色もきれいですね。
大トリミングしてみました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


マガモ

2018年03月09日 | MFの野鳥



久しぶりにマガモを見ました。雄1羽と雌が2羽です。
お日様の光が当たると雄はきれいですね。
それにしても鳥さんが減ってしまいました。
先日(3/7・8)はオシドリの雄がやって来てたようです。湿地にジョウビ雌がいました。
渡りの途中、里山に沢山の鳥さんが立ち寄ってくれると良いですね。

 
 
 
 
見事に被写体ブレでピンも外したカモ。
 
 
 
 
 
 
こちらはカルガモです。


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アリスイ(NeatImageで再編集)

2018年03月09日 | MFの野鳥



以前撮影のアリスイを、NeatImageで再編集しました。
細部のフィルターレベルを少し上げて補正しました。
暫く里山でアリスイを見かけません。もうお帰りになったのかな。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


タシギ

2018年03月08日 | MFの野鳥



久しぶりにタシギが戻っていました。草も目立ち始めてきました。
この日は、タシギとジョウビタキ、遠くのヤマシギ、シメで終わりました。
CMが湿地に誰もいません。ちょっと寂しい里山でした。

 
 
 
  
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


月齢18.8

2018年03月07日 | 



3月6日のお月様です。月の出がだんだん遅くなってきましたが、お月様は写し頃の月齢。
23:30頃のお月様です。まだ月が出たてです。しっかり揺らぎと薄雲で綺麗には撮れません。
所要を済ませて翌日(3/7)画像をテェック。
この月齢ならもう少しきれいに撮れるはずなのですが、ダメ~~~~でした。
折角撮ったので、一応BlogにUPしておきます。

RegiStax 6で14枚スタッキング後、レタッチソフトでギラギラ処理しました。
 
 

画像はクリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギ

2018年03月07日 | MFの野鳥



ヤマシギが出ているとの事で、ポイントに向かう。
途中、黄色と赤のマンサクを撮ってみた。
ヤマシギが徐々に手前に移動中でした。端っこの三脚を立てて撮影開始。
パフォーマンスはあまりありませんでしたが、ヤマシギ撮影にしては割と近くにやってきた。
CP+が終わって、記事を観ていると、「ミラーレス時代」到来の記事多いですね。
SONY、キャノンが頑張ってますね。
Pentax愛好者としては、Pentaxにも頑張って欲しいです。親会社リコーが気になります。
K-01のようなミラーレスをPentax作らないかなぁ。

※2月末の猛烈な風雨が有った後、里山の鳥さんが激減したような気がします。
そんな中、キジ雌が目撃されました。
当Blog「森の青葉Ⅱ」もネタ切れ状態です。暫くは在庫画像もUP致します。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シメ

2018年03月06日 | MFの野鳥



またまたシメです。
最近シメばかり撮っています。SSが上がりません。
斜面は思っていた以上に暗いです。
K-3Ⅱの「キー」設定を+4にして、露出補正をー1.3にしてSS:200
羽の一部がブレてしまいます。

 
 
 
 
 
 
 
 

ここまで大きく切り抜くと、S/Nが気になります。
ガタガタのエッジを上手く修正できれば、見栄えも良くなるんだけど、なぁ・・・。

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます