モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

多治見の虎渓山永保寺へ

2013-06-14 15:28:00 | 文化・歴史
先日、山へ行く予定だったのですが直前になって「曇りのち雨」に天気予報が変わってしまいました。
雨降りの山登りは嫌なので中止して、かわりに多治見の虎渓山永保寺」(こけいざんえいほうじ)へ行ってきました。
永保寺は五木寛之さんの「百寺巡礼」という本にも取り上げられている名刹です。
各地の山へ行ったり旅行に行ったときに、ついでにという感じで「百寺巡礼」の本にあるお寺を訪ねています。近いところながら永保寺まだ行ってことがなかったのです。

写真
(1)無際橋
  お坊さんの説明によると、手前が彼岸(この世)
  で橋の向こうが仏の世界・あの世だそうです。
  うっかりして私はこの橋を渡ってしまいましたので、
  どうなるか心配です。
  五木さんも渡ったと本に書いてありましたけどね。

(2)庭園
  今年が創建700年といいますから、1313年に
  夢窓国師がこの庭を造ったようです。

(3)梵音巌
  梵音巌に流れ落ちる滝の音はお釈迦様の声だ
  そうです。

(4)座禅石から見降ろすお庭
  700年前に夢窓国師、10年くらい前に五木寛之
  さんがこの座禅石に座ってお庭を見降ろしていた
  と本に書いてありました。
  私も座ってみましたが悟りは開けませんでした。
  背後にある長瀬山をよじ登ったところにある
  「座禅石」は一般の人は行きません。
  私は本を読んで知っていたので、山登りして行って
  きたということです。

(5)永保寺の大イチョウ
  夢窓国師の弟子の仏徳禅師がお手植えされた
  といい、樹齢約700年。

多治見の虎渓山永保寺への画像

多治見の虎渓山永保寺への画像

多治見の虎渓山永保寺への画像

多治見の虎渓山永保寺への画像

多治見の虎渓山永保寺への画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする