モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

伊那谷の本高森山へ(2)

2014-06-28 15:11:36 | 山歩き・登山
本高森山(1)の続きです。

よろしければ本高森山山行記をご覧ください。

写真
(1)本高森山山頂から見た烏帽子ヶ岳
   烏帽子ヶ岳(2,194m)はそのうちに登りたい山です。

(2)登山道から見た飯田風越山(1,535m)
   この山は2年ほど前に登りました。

(3)モミジイチゴ
   木苺の一種です。
   みんなで食べてみましたが甘酸っぱくておいしい木苺です。

(4)マイヅルソウ
   葉っぱの形がツルが踊っているような形をしているので
   名づけられたようです。

(5)コメツガの大木
   存在感のあるでっかいコメツガでした。

伊那谷の本高森山へ(2)の画像

伊那谷の本高森山へ(2)の画像

伊那谷の本高森山へ(2)の画像

伊那谷の本高森山へ(2)の画像

伊那谷の本高森山へ(2)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那谷の本高森山へ(1)

2014-06-28 15:02:48 | 山歩き・登山
梅雨の晴れ間を見極めて本高森山(ほんたかもりやま 1,890m)へ行ってきました。
メンバーは4人、本高森山は前回鬼面山に登った時に次に登る山として候補に挙げていた山です。

本高森山は飯田市に隣接する高森町にあります。
岩場もなく登りやすい山でした。
ただ、晴れてはいるものの梅雨時のことなので南アルプスなどの眺望には恵まれませんでした。

しかし、マイヅルソウや長年山歩きをしていながら出会えなかった「ギンリョウソウ(銀竜草)」が咲いているのを見ることができてよかったです。
それに元高校の生物の先生をしていたOZさんが一緒だったので、いろいろ教えてもらいながら山歩きを楽しんでくることができました。

よろしければ本高森山山行記をご覧ください。

写真
(1)ハーモニックロードから見た本高森山

(2)ギンリョウソウ(銀竜草)
   特に珍しい花ではありませんが初めての出会いでした。

(3)ギンリョウソウ(銀竜草)
   葉緑素を持たない花です。

(4)本高森山山頂にて

(5)本高森山山頂から見た大島山(2,134m)
   大島山は本高森山からさらに奥の方にあります。

つづく!

伊那谷の本高森山へ(1)の画像

伊那谷の本高森山へ(1)の画像

伊那谷の本高森山へ(1)の画像

伊那谷の本高森山へ(1)の画像

伊那谷の本高森山へ(1)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする