中ア・烏帽子岳の続きです。
烏帽子岳の標高は2,195m。
山頂からは眼前に中央アルプス主脈の山々が迫ります。
南駒ヶ岳、赤梛岳などの山頂部に雲がかかっていたので、昼食をとりながら1時間ほど山頂に滞在し、雲が晴れるタイミングを待って撮影しました。
よろしければ、烏帽子岳山行記をご覧ください。
写真
(1)烏帽子岩を登り切る
(2)烏帽子岳山頂にて
(3)山頂から中央アルプス
の展望
(4)中央アルプスの山々
(5)登山道に咲く花
イワカガミ、ヤマツツジの
ほかは、比較的地味な花
が多い烏帽子岳でした





烏帽子岳の標高は2,195m。
山頂からは眼前に中央アルプス主脈の山々が迫ります。
南駒ヶ岳、赤梛岳などの山頂部に雲がかかっていたので、昼食をとりながら1時間ほど山頂に滞在し、雲が晴れるタイミングを待って撮影しました。
よろしければ、烏帽子岳山行記をご覧ください。
写真
(1)烏帽子岩を登り切る
(2)烏帽子岳山頂にて
(3)山頂から中央アルプス
の展望
(4)中央アルプスの山々
(5)登山道に咲く花
イワカガミ、ヤマツツジの
ほかは、比較的地味な花
が多い烏帽子岳でした




