モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

険しく急登の有明山(2)

2015-11-07 11:17:03 | 山歩き・登山
有明山は急登が連続する山でした。
胸突き八丁といわれる急登がありますが、ある区間だけのことがほとんどです。
しかし、有明山は登山口から山頂下の稜線に出るまで標高差にして約800mの間ずっと急登が続くのです。
すなわち最初からずーっと胸突き八丁という感じの山で、これまでに登った山の中で1,2を競うきつい山でした。

よろしければ有明山山行記をご覧ください

写真
(1)後立山の山々

(2)ズームアップ
   左の2つのピークは鹿島槍ヶ岳
   の南峰と北峰。
   右側の2つの山は白馬鑓ヶ岳と
   白馬岳(右)だと思います

(3)山頂の有明山神社鳥居
   この鳥居はステンレス製で
   避雷針を兼ねているそうです

(4)八ヶ岳の眺望

(5)富士山と南アルプス
   富士山も見えてラッキーでした

険しく急登の有明山(2)の画像

険しく急登の有明山(2)の画像

険しく急登の有明山(2)の画像

険しく急登の有明山(2)の画像

険しく急登の有明山(2)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

険しく急登の有明山(1)

2015-11-07 11:14:36 | 山歩き・登山
山友の馬籠のKさんに誘われ、安曇野の有明山(2,268m)へ行ってきました。
「中房温泉からなら簡単に登れるから」というKさんの話に乗せられて行ったのですが、とんでもなく険しく急登を迫られる山でした。
それでも山頂からの眺望のご褒美は格別でした。数日前に積もった雪が白く輝いています。
厳しいけど一度は登って損はない山だと思います。

ただ、もう一度行きましょうといわれても躊躇しますねえ。
そう思うのは決して私一人だけではないと思います。

よろしければ有明山山行記をご覧ください

写真
(1)岩場のトラバース

(2)足場の悪い急登

(3)山頂からの大展望
   常念岳から大天井岳、燕岳

(4)常念岳(2,857m)

(5)燕岳(2,763m)

険しく急登の有明山(1)の画像

険しく急登の有明山(1)の画像

険しく急登の有明山(1)の画像

険しく急登の有明山(1)の画像

険しく急登の有明山(1)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする