モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

銚子ヶ口(2)

2016-05-07 09:16:00 | 山歩き・登山
銚子ヶ口は春真っ盛り。
登山道沿いにはずーっとイワカガミが群生して咲いていました。
山東部一帯はハルリンドウがいっぱい。踏みつけないように気をつけて歩かなければいけないところもあります。

よろしければ銚子ヶ口山行記をご覧ください

写真
(1)銚子ヶ口山行地図

(2)イワカガミ

(3)ハルリンドウ

(4)オオカメノキ

(5)銚子ヶ口山頂にて

銚子ヶ口(2)の画像

銚子ヶ口(2)の画像

銚子ヶ口(2)の画像

銚子ヶ口(2)の画像

銚子ヶ口(2)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子ヶ口(1)

2016-05-07 09:15:09 | 山歩き・登山
5月5日、渋滞する高速を避けて、東近江市にある鈴鹿の銚子ヶ口(1,077m)に登り、水舟の池を訪ねてきました。
歩行距離は約13km。銚子ヶ口本峰のほか、東峰、中峰、南峰、西峰、北峰と6つのピークを踏み、その奥にある水舟の池まで行きます。

銚子ヶ口は眺望がすばらしい山でした。鈴鹿主脈の山々を北から南まで最南部の山を除いて一望にできる展望台の山です。また、水舟の池も癒しのスポットしていところでした。
池畔で会った2人連れの男性もネットをみてこの池があることを知り、御在所から5時間かけてやってきたといっていました。奥深いところなので私も水舟の池まで4時間かかりましたが、行ってよかったと思います。

よろしければ銚子ヶ口山行記をご覧ください

写真
(1)南峰から見た御在所岳

(2)東峰付近から見た鈴鹿北部
   の山

(3)釈迦ヶ岳(1,092m)

(4)西峰から見た銚子ヶ口山頂台地
   左のピーク=北峰
   中のピーク=中峰
   右のピーク=南峰
   
(5)標高950mにある水舟の池
   風がやや強い日でしたが、池は
   風が当たらず静かでした

銚子ヶ口(1)の画像

銚子ヶ口(1)の画像

銚子ヶ口(1)の画像

銚子ヶ口(1)の画像

銚子ヶ口(1)の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする