2017年の新春登山は飯田市の笠松山にしました。笠松山(1,271m)は標高差も少なく地元の人たちが気軽なハイキングコースとして楽しんでいる山です。
笠松山は、山ともさんたちを誘って1月4日に出かけました。雪山と眺望を期待して行ったのですがその希望はみごとに裏切られました。暖かい日が続き積雪はほとんどなく、晴れているのに南アルプスと中央アルプスには雲がかかっていたのです。
しかし、まあ気心の知れた山仲間と一緒に楽しく笠松山に登ってくることができよかったと思います。
次はどこの山へ行こうか? とメンバーそれぞれに思いを巡らせているようです。次回の山行ではいい景色を 山仲間と一緒に見られることを期待したいと思っています。
詳しくは 《笠松山》 山行記をご覧ください。
登山行程図
(1)登って行く途中で見る高鳥屋山(1,398m) この山も雪はないように見えます
(2)二十五番観音
大原コース登山口からだと一番観音から順にたどって登ってきます。登り切った笠松峠の観音様は三十三番です
(3)登山道から見た風越山(1,535m)
(4)広々とした笠松峠 東側が開け、南アルプスの展望台になっています
(5)飯田市街を見下ろし、南アルプスを一望!? のつもりでしたが薄雲に覆われて・・・・
(6)かろうじて見えた白峰三山
(7)笠松山山頂にて
山頂は峠から北へ数百メートル行ったところです。山名標は紀文のかまぼこ板の裏面に書かれたものでした
(8)中央アルプス方面の眺望 中ア主脈の山は雲の中です
(9)きれいな休憩・避難小屋
休憩小屋が笠松峠にあったので昼食に利用させてもらいました。カーペットが敷いてあり暖かです。
割り箸も用意されていたのには驚きました。部屋を汚さないように使いましょう。