梅雨の晴れ間に山梨百名山の曲岳(1,642m)と黒富士(1,635m)、それに升形山(1,650m)へ行ってきました。今回は山友の仁べえさん夫妻と3人です。 梅雨時なので富士山や北・南アルプスは雲の中でした。それでも奥秩父の金峰山系や八ヶ岳などはよく見えたので良しとしたいと思います。 アップダウンあり、岩場あり、趣のある林の道ありでおもしろい山でした。
遠いところの山でしたが、仁べえさんの運転で連れて行ってもらいました。仁べえさんい感謝しています。
詳しくは、 山行記《曲岳・升形山・黒富士》をご覧ください。
(1)狭い岩の割れ目を抜けて

(2)奥秩父の山々

(3)金峰山 山頂の五丈岩が見えます。ちょうど5年前に登った山です。

(4)瑞牆山 5・6年前に行きましたが、岩だらけの山で、山頂には平らなところがありませんでした。

(5)八ヶ岳とニセ八ヶ岳
山並みが八ヶ岳と似ているので、茅ヶ岳と金ヶ岳は「ニセ八」と呼ばれます。
茅ヶ岳を編笠山、金ヶ岳を赤岳と見るとそっくりではありませんか。

(6)八ヶ岳

(7)八ヶ岳の主峰・赤岳(2,899m)
