このところ、トレーニングと脚ならしということで愛知県内の山ばかり歩いています。
今回の寧比曽岳(ねびそだけ)は豊田市にある1,121mの山で、東海自然歩道を歩いて登る優しい山です。 この日も平日にもかかわらず山頂には15人くらいの先客がいました。後からも次々と登ってこられるので にぎやかな山頂風景です。人気の山なんですね。
岡崎市の鉢巻山(674m)へは帰る途中に寄ってきました。 周回して1時間かからない山といえない程度の山です。
偶然ですが、地元のCATVのスタッフが、市内各所を歩いて回る番組の取材でやってきていました。 案内役の方はこの近くに在住の画家の方で『ミニ美術館ひろ』というギャラリーを開いているそうです。 これ幸いと私も案内してもらう形で鉢巻山を歩いてくることができました。
むかしは山頂からの展望がよかったそうですが、現在は木が伸びてしまってほとんど展望が ありませんでした。ちょっと残念です。
詳しくは、山行記をご覧ください
《寧比曽岳・鉢巻山》
(1)寧比曽岳の登山道にある亀の甲岩

(2)寧比曽岳山頂風景

(3)山頂からのパノラマ展望・・・左の手前に見える山は筈ヶ岳

(4)晴れていれば南アルプスが見えるはずですが・・・中央奥の三角の山は茶臼山です

(5)富士見峠から見た恵那山(中央)と大川入山(右)

(6)鉢巻山の山頂に祀られた石祠、秋葉山だそうです

(7)取材に来ていた岡崎のケーブルTVスタッフと案内の画家さん

(8)豊田の炮烙山(684m)が見えましたが他の展望はほとんどなし

今回の寧比曽岳(ねびそだけ)は豊田市にある1,121mの山で、東海自然歩道を歩いて登る優しい山です。 この日も平日にもかかわらず山頂には15人くらいの先客がいました。後からも次々と登ってこられるので にぎやかな山頂風景です。人気の山なんですね。
岡崎市の鉢巻山(674m)へは帰る途中に寄ってきました。 周回して1時間かからない山といえない程度の山です。
偶然ですが、地元のCATVのスタッフが、市内各所を歩いて回る番組の取材でやってきていました。 案内役の方はこの近くに在住の画家の方で『ミニ美術館ひろ』というギャラリーを開いているそうです。 これ幸いと私も案内してもらう形で鉢巻山を歩いてくることができました。
むかしは山頂からの展望がよかったそうですが、現在は木が伸びてしまってほとんど展望が ありませんでした。ちょっと残念です。
詳しくは、山行記をご覧ください
《寧比曽岳・鉢巻山》
(1)寧比曽岳の登山道にある亀の甲岩

(2)寧比曽岳山頂風景

(3)山頂からのパノラマ展望・・・左の手前に見える山は筈ヶ岳

(4)晴れていれば南アルプスが見えるはずですが・・・中央奥の三角の山は茶臼山です

(5)富士見峠から見た恵那山(中央)と大川入山(右)

(6)鉢巻山の山頂に祀られた石祠、秋葉山だそうです

(7)取材に来ていた岡崎のケーブルTVスタッフと案内の画家さん

(8)豊田の炮烙山(684m)が見えましたが他の展望はほとんどなし
