山友の仁べえさんとよっちゃんさんをさそって信楽の最高峰・笹ヶ岳(739m)へ行ってきました。
狸の置物など信楽焼で有名な信楽町の山なので山頂には大きな狸がいます。
普段なら気軽なハイキングですが、前日に雪が降ったため笹に絡む雪をラッセルするという思いがけない山になりました。
でも、深雪ではなく、霧氷で真っ白な笹ヶ岳を歩いてくることができてよかったです。
そのほか、黄金の鶏伝説のある薬師堂跡。延命くぐり石、展望が広がる雨乞岩など、一日楽しんでくることができました。
(1)登山口から見た笹ヶ岳

(2)大きな「猿飛石」

(3)雪が笹にからみつく道を登る

(4)笹ヶ岳山頂では狸が出迎えてくれる

(5)カエルもいました

(6)薬師堂跡、雨乞岩へ行く途中にある「延命くぐり石」

(7)伝説のある黄金の鶏

(8)雨乞岩・・・鈴鹿山脈が一望できる

狸の置物など信楽焼で有名な信楽町の山なので山頂には大きな狸がいます。
普段なら気軽なハイキングですが、前日に雪が降ったため笹に絡む雪をラッセルするという思いがけない山になりました。
でも、深雪ではなく、霧氷で真っ白な笹ヶ岳を歩いてくることができてよかったです。
そのほか、黄金の鶏伝説のある薬師堂跡。延命くぐり石、展望が広がる雨乞岩など、一日楽しんでくることができました。
詳しくは「笹ヶ岳山行記」をご覧ください。
(1)登山口から見た笹ヶ岳

(2)大きな「猿飛石」

(3)雪が笹にからみつく道を登る

(4)笹ヶ岳山頂では狸が出迎えてくれる

(5)カエルもいました

(6)薬師堂跡、雨乞岩へ行く途中にある「延命くぐり石」

(7)伝説のある黄金の鶏

(8)雨乞岩・・・鈴鹿山脈が一望できる
