メーターはかなり格好良いデザインになっています。
瞬間燃費表示は、最近の車らしい特徴です。
この車は、セミオートマティックドライブモード(任意の速度を設定しておくと、アクセルを踏むだけで、適度な車間距離をあけつつ定速で走ってくれる)に対応していたり、また、車のフロント部にカメラを搭載していて、見通しの悪い交差点での左右安全確認が楽になっていたりと、かなり先進的な機能を搭載しています。
さすがです。
瞬間燃費表示は、最近の車らしい特徴です。
この車は、セミオートマティックドライブモード(任意の速度を設定しておくと、アクセルを踏むだけで、適度な車間距離をあけつつ定速で走ってくれる)に対応していたり、また、車のフロント部にカメラを搭載していて、見通しの悪い交差点での左右安全確認が楽になっていたりと、かなり先進的な機能を搭載しています。
さすがです。
昨日は、沖縄県オールトヨタ秋のフルラインアップフェスティバルに行ってきました。
別の用事が終わってから行ったので、会場の宜野湾コンベンションセンターに着いたのは午後5時過ぎでしたが、なんとかお目当てのマークXZiOに試乗することができました。
昨年も、このフェスティバルには来ましたが、まだ免許を持っていなかったので、車に試乗することはできませんでした。友人がマークXを運転する姿を助手席で恨めしそうに眺めるしかできなかったのです。
しかし、今年は免許を取得しましたから、存分に運転を楽しめます。
しかも、つい先日に出たばかりの新型車、マークXZiOですよ・・!
早速シートに座ってみると、やはり座り心地が良く、少し硬めなので長距離走行に向いているように思いました。
エンジンスタートはボタンを押すだけでOK。シーケンスシフト(マニュアルっぽいシフトレバー)をガコガコとDに入れ、足踏み式パーキングブレーキを解除、ちょいとアクセルを踏み込むと、軽やかに発進しました。
コンベンションセンターの正門から敷地外へ出て、15分くらい、真志喜や宇地泊方面(58号線より西側)をぐるぐる周ったのですが、余裕の加速感と静音性は素晴らしく、試乗車の価格は約290万円だそうで、価格以上に高級感を感じました。
まあ、普段、友人のムーヴにの助手席にしか乗らない私にとっては、別世界でした。
いつか、10年後くらいには、自力で買えるようになりたいものです。
別の用事が終わってから行ったので、会場の宜野湾コンベンションセンターに着いたのは午後5時過ぎでしたが、なんとかお目当てのマークXZiOに試乗することができました。
昨年も、このフェスティバルには来ましたが、まだ免許を持っていなかったので、車に試乗することはできませんでした。友人がマークXを運転する姿を助手席で恨めしそうに眺めるしかできなかったのです。
しかし、今年は免許を取得しましたから、存分に運転を楽しめます。
しかも、つい先日に出たばかりの新型車、マークXZiOですよ・・!
早速シートに座ってみると、やはり座り心地が良く、少し硬めなので長距離走行に向いているように思いました。
エンジンスタートはボタンを押すだけでOK。シーケンスシフト(マニュアルっぽいシフトレバー)をガコガコとDに入れ、足踏み式パーキングブレーキを解除、ちょいとアクセルを踏み込むと、軽やかに発進しました。
コンベンションセンターの正門から敷地外へ出て、15分くらい、真志喜や宇地泊方面(58号線より西側)をぐるぐる周ったのですが、余裕の加速感と静音性は素晴らしく、試乗車の価格は約290万円だそうで、価格以上に高級感を感じました。
まあ、普段、友人のムーヴにの助手席にしか乗らない私にとっては、別世界でした。
いつか、10年後くらいには、自力で買えるようになりたいものです。