すごくローカルネタですが、私の通う琉球大学は、かなり広大な敷地面積を誇ります。学内には、大きな池「千原池」があり、大学の北側と南側を隔てています。北側には農学部と工学部があり、南側にはその他の学部があります。それゆえ、北側のことを学内では通称「宜野湾農工大学」と呼びます。
さて、その北側と南側をダイレクトに結ぶ橋があるのですが、それが「球陽橋」です。池に架かる橋ですが、かなり本格的なものです。その橋が、千原池南側の護岸補強工事のために今月二日から通行止めになってしまいました。そのために、現在は寮(北側にある)から共通教育棟(南側)に行くのに外周ループ道路を通らなければならず、遠回りを余儀なくされています。まあ、安全に関わる工事ですから、仕方はないのですが・・ちなみに工期は九月上旬までとのことです。下の写真は工事前に南側の護岸から撮ったものです。一見、橋の下は森のように見えますが、実際には水面が広がっています。
さて、その北側と南側をダイレクトに結ぶ橋があるのですが、それが「球陽橋」です。池に架かる橋ですが、かなり本格的なものです。その橋が、千原池南側の護岸補強工事のために今月二日から通行止めになってしまいました。そのために、現在は寮(北側にある)から共通教育棟(南側)に行くのに外周ループ道路を通らなければならず、遠回りを余儀なくされています。まあ、安全に関わる工事ですから、仕方はないのですが・・ちなみに工期は九月上旬までとのことです。下の写真は工事前に南側の護岸から撮ったものです。一見、橋の下は森のように見えますが、実際には水面が広がっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます