![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/92/b242a1b76936c979f99a6a3d9cd9ef5e.jpg)
「近畿日本鉄道は8日、近鉄百貨店が入居している阿部野橋ターミナルビル(大阪市阿倍野区)の旧館部分を建て替え、百貨店やホテル、オフィスなどから成る超高層複合ビルを建設すると発表した。
地上59階地下5階で、完成すれば高さ約300メートルとなり、横浜ランドマークタワー(横浜市、296メートル)を抜いて日本一となる。総事業費は700億~900億円で、2014年春の完成を目指す。
新ビルの延べ床面積は約21万平方メートルで、地下2階~地上14階部分に近鉄百貨店が入居する。建て替え後も残る阿部野橋ターミナルビル新館部分の同百貨店(営業面積4万6600平方メートル)と合わせ、百貨店としての営業面積は約10万平方メートルとなり、松坂屋名古屋本店(名古屋市、8万6758平方メートル)を抜いて、国内最大となる。」
[読売オンライン 8月8日21時24分配信]
というニュースが入ってきました。高いところ好きの私にとっては、素晴らしいニュースです。
阿倍野は、JR天王寺駅に隣接しており、通天閣などにも近い市街地です。そこに通天閣の3倍ほどもある超高層ビルを建設するとは・・・。
ちなみに、現在、横浜ランドマークタワーに次いで、日本で二番目に高いビルは、大阪市のWTCコスモタワービル(256m)、三番目が大阪府泉佐野市のりんくうゲートタワービル(254m)で、実は六本木ヒルズや東京ミッドタウンよりも高いビルが大阪にあるのです。
完成すれば、約20年ぶりに日本のビルの高さ記録を更新しますが、ドバイやお隣韓国では、なんと高さ800mクラスのビルが計画されているとか・・・。(地震が無い国は楽に作れて良いなあ・・)
日本も、ちまちまと数m程度の記録更新じゃなくて、どーんと1000mクラスのビルを作っちゃえば良いのに・・・。(構想はないこともないそうですが・・)
まあ、日本は地震対策以外にも、航空法やら何やらで、高さ制限が未だに厳しいという面もあり、なかなか難しいようですが・・。
ちなみに、日本の超高層ビル構想で最も高いのは、バブル期に考えられていた、大成建設の「エクシード4000」。なんと富士山を越える4000mの高さの超超高層ビル構想なのでした。子供の頃、その完成予想図を見て、ワクワクしたものです。
「阿倍野タワー」は2014年完成予定ですが、2011年には東京都墨田区に高さ600mの墨田タワー(第2東京タワー)が完成予定で、この数年以内に、ビル、タワーともに日本一の記録が更新されることになりそうです。完成すれば、もちろん両方とも制覇しようと思います。
地上59階地下5階で、完成すれば高さ約300メートルとなり、横浜ランドマークタワー(横浜市、296メートル)を抜いて日本一となる。総事業費は700億~900億円で、2014年春の完成を目指す。
新ビルの延べ床面積は約21万平方メートルで、地下2階~地上14階部分に近鉄百貨店が入居する。建て替え後も残る阿部野橋ターミナルビル新館部分の同百貨店(営業面積4万6600平方メートル)と合わせ、百貨店としての営業面積は約10万平方メートルとなり、松坂屋名古屋本店(名古屋市、8万6758平方メートル)を抜いて、国内最大となる。」
[読売オンライン 8月8日21時24分配信]
というニュースが入ってきました。高いところ好きの私にとっては、素晴らしいニュースです。
阿倍野は、JR天王寺駅に隣接しており、通天閣などにも近い市街地です。そこに通天閣の3倍ほどもある超高層ビルを建設するとは・・・。
ちなみに、現在、横浜ランドマークタワーに次いで、日本で二番目に高いビルは、大阪市のWTCコスモタワービル(256m)、三番目が大阪府泉佐野市のりんくうゲートタワービル(254m)で、実は六本木ヒルズや東京ミッドタウンよりも高いビルが大阪にあるのです。
完成すれば、約20年ぶりに日本のビルの高さ記録を更新しますが、ドバイやお隣韓国では、なんと高さ800mクラスのビルが計画されているとか・・・。(地震が無い国は楽に作れて良いなあ・・)
日本も、ちまちまと数m程度の記録更新じゃなくて、どーんと1000mクラスのビルを作っちゃえば良いのに・・・。(構想はないこともないそうですが・・)
まあ、日本は地震対策以外にも、航空法やら何やらで、高さ制限が未だに厳しいという面もあり、なかなか難しいようですが・・。
ちなみに、日本の超高層ビル構想で最も高いのは、バブル期に考えられていた、大成建設の「エクシード4000」。なんと富士山を越える4000mの高さの超超高層ビル構想なのでした。子供の頃、その完成予想図を見て、ワクワクしたものです。
「阿倍野タワー」は2014年完成予定ですが、2011年には東京都墨田区に高さ600mの墨田タワー(第2東京タワー)が完成予定で、この数年以内に、ビル、タワーともに日本一の記録が更新されることになりそうです。完成すれば、もちろん両方とも制覇しようと思います。
西新宿西地区再開発が予定通り進行すればそちらの東オフィス塔が338mで日本一になると思います。
近鉄の計画は2014年で、かなり先ですから、実際のところそれを越える計画も出てくるはずです。さいたまでもなんだか300m超ができそうですし・・。
ただ、近鉄も約300mとしか言っていませんし、恐らく負けず嫌いの関西企業ですから、多少の変更は折込済みでしょう。(WTCタワーvsツインゲートタワービルの高さ競争のように)
まあ、本当はそんな小さな競争ではなく、少なくとも台北101クラスのものを作ってほしいところですがね・・。