たった今、留学生のPCを英語仕様に変更してきました。
昨日の夕方、我が研究室のバングラデシュ人留学生(D1)のMさんに、彼のパソコンを英語仕様にしてほしいと依頼されました。
彼のPCは、昨年の秋に研究室に配属された際に研究室予算で購入したもので、OSはWindows VistaのHome Basicです。
PCの表示言語は、親言語(MUI)と、子言語(LIP)なるものが存在するようで、日本語や英語は親言語(MUI)扱いなのですが、Home Basicだと親言語の変更はできず、通常は表示言語が任意に選択できる最上位バージョンのUltimateもしくはEnterpriseにVistaのグレードを上げるか、英語版のOSを買いなおすかしないと英語版の環境を手には入れられません。
昨日の夕方、バイトに出発するまでの二時間近く、拙い英語でMさんと話しながら、あれやこれや試行錯誤しましたが、やはりHome Basicだと変更はできないらしく、行き詰ってしまいました。
ところで、実はもう一人の留学生(ネパール人)のBさんが我が研究室にはおり、彼のPCもVista Home Basicなのですが、何故か既に英語仕様になっていました。
そこで、はっと記憶が蘇ったのですが、そういえば五月にBさんが今回と同じように、「僕のPCを英語仕様にしたいんだけど・・」と頼んできたのですが、その際に私がネットで情報を漁ったところ、「Vistalizator」なるフリーソフトを見つけ、彼に紹介していたのです。
その後、忙しかったこともあり、そのソフトを教えたことをすっかり忘れていたのですが、彼は自分でそのソフトをインストールして、ちゃんとPCを英語仕様に切り替えていたのです。
で、昨日のバイト出発間際、たまたまそのソフトのサイトに行き当たり、先の経緯を思い出したのですが、いかんせん時間が無かったため、翌日、つまり今朝に改めて作業することにして、作業を中止しました。
そして今朝、Mさんに「再挑戦しましょう」と言って、再び彼のPCに向かいました。
「Vistalizator」をサイトから落としてきて起動し、昨日既に落としていた英語のMUIファイルを選択すると、いとも簡単に英語化の作業が始まりました。
5分くらいの自動作業の後、再起動すると、見事にVistaが英語になっていました。
素晴らしい!
Mさんともども、大喜びしました。
「ありがとう!本当にありがとう」との声を背に、私は留学生部屋を後にし、我が研究室への帰路についたのでした。
それにしても、この「Vistalizator」を使えば、外国のPCでも日本語仕様に変更できるわけで、海外で、当地のPCを使う際には助かりそうですね。(キーボードが日本語仕様じゃないので入力が大変そうですが)
昨日の夕方、我が研究室のバングラデシュ人留学生(D1)のMさんに、彼のパソコンを英語仕様にしてほしいと依頼されました。
彼のPCは、昨年の秋に研究室に配属された際に研究室予算で購入したもので、OSはWindows VistaのHome Basicです。
PCの表示言語は、親言語(MUI)と、子言語(LIP)なるものが存在するようで、日本語や英語は親言語(MUI)扱いなのですが、Home Basicだと親言語の変更はできず、通常は表示言語が任意に選択できる最上位バージョンのUltimateもしくはEnterpriseにVistaのグレードを上げるか、英語版のOSを買いなおすかしないと英語版の環境を手には入れられません。
昨日の夕方、バイトに出発するまでの二時間近く、拙い英語でMさんと話しながら、あれやこれや試行錯誤しましたが、やはりHome Basicだと変更はできないらしく、行き詰ってしまいました。
ところで、実はもう一人の留学生(ネパール人)のBさんが我が研究室にはおり、彼のPCもVista Home Basicなのですが、何故か既に英語仕様になっていました。
そこで、はっと記憶が蘇ったのですが、そういえば五月にBさんが今回と同じように、「僕のPCを英語仕様にしたいんだけど・・」と頼んできたのですが、その際に私がネットで情報を漁ったところ、「Vistalizator」なるフリーソフトを見つけ、彼に紹介していたのです。
その後、忙しかったこともあり、そのソフトを教えたことをすっかり忘れていたのですが、彼は自分でそのソフトをインストールして、ちゃんとPCを英語仕様に切り替えていたのです。
で、昨日のバイト出発間際、たまたまそのソフトのサイトに行き当たり、先の経緯を思い出したのですが、いかんせん時間が無かったため、翌日、つまり今朝に改めて作業することにして、作業を中止しました。
そして今朝、Mさんに「再挑戦しましょう」と言って、再び彼のPCに向かいました。
「Vistalizator」をサイトから落としてきて起動し、昨日既に落としていた英語のMUIファイルを選択すると、いとも簡単に英語化の作業が始まりました。
5分くらいの自動作業の後、再起動すると、見事にVistaが英語になっていました。
素晴らしい!
Mさんともども、大喜びしました。
「ありがとう!本当にありがとう」との声を背に、私は留学生部屋を後にし、我が研究室への帰路についたのでした。
それにしても、この「Vistalizator」を使えば、外国のPCでも日本語仕様に変更できるわけで、海外で、当地のPCを使う際には助かりそうですね。(キーボードが日本語仕様じゃないので入力が大変そうですが)
留学生の方がいらっしゃるんですか~。
…なんというか、グローバルな(?)話題ですよねぇ。w
英語を話さなくてはならないのが大変そうですね…。
「理学部体験ツアー」のプログラム冊子の写真ですか…!?すごいですね~!
では、浮かないように制服も持って行くことにしますー。
しかし、学内行事ですか…。 さすがですねぇ。
「三笠食堂」の場所は、マップの検索では引っかかりませんでしたが、だいたいの場所は分かりました。行ってみます!
「おかずとご飯」ではなく「おかず」を注文するだけでご飯も付いてくるのでしょうか?
「ぬーやるバーガー」、面白いネーミングですね。「何だ?」と言われても…w
ゴーヤーの苦みとかはないのでしょうか…?
「東太陽橋(あがりてぃーだばし)」ですね。場所も分かりました!
自然か人工かと言われれば自然のほうがいいのですが、きれい(絶景?)であれば、そういうのは今は(自分的には)関係ないですね。w
水分補給、日光対策は重要でしょうね。
気をつけるようにします。
スコールのようなもの(夕立ち?)は起こらないのでしょうか?
もし降るのなら、携帯やiPodが濡れるとまずいので、最低限のものを入れられる防水ケースを用意しなければなりませんねぇ…。(防水カバンはさすがに無理っぽそうなので…)
…えっ!?
いいのですか…?
……っと、それでは、一度メールをいただけないでしょうか…?
ブログの右下あたりに送信フォームがありますので、送ってくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
身近に大勢の外国人がいるのは、確かに大学ならではですかね。
「おかず」を注文したらご飯も付いてくるというのは、実は沖縄に4年間住んでいて一度も経験ないです。
地元の知り合いによく聞かれるんですけどね。
味噌汁には確かにご飯が付いてくるんですが、私の行きつけの食堂だと、「おかず」という名前で野菜炒め定食は出てきませんね。
「ぬーやるバーガー」のゴーヤーは、そんなに苦くなかったと思います。話のタネにおひとつどうぞ!
そう、あがりてぃーだばしです。このブログ内に記事もありますよ。
スコールは、意外にこの時期は降りません。
沖縄は7月の降水量はかなり少ないです。4年前など、一か月で0mmを記録したこともあります。
むしろ、受験の時期の方がスコールが降り、私も試験前日の下見で大雨に遭い、リュックの中身がビショビショになった経験があります。
では、旅人さんにメール送りますね。
お忙しいのでしょうか…?
あれ、そうなんですか。
(予備調査~♩)と思っていろいろ調べていたら見つかったことなのですが、そんなに一般的ではないのでしょうかね。
ぬーやるバーガー、食べてみます~。w
あがりてぃーだばし、ありました、ありました。写真も!
行ってみたいですねぇ~。
1ヶ月で0mm…はかなり大変な状態なのでは…?
…ではそれほど雨対策は(今回は)必要ない、ということですね。了解しました。ありがとうございます。
メール、いただきました。
返信しましたが、届きましたでしょうか…?