去る3/28(土)に、アースアワー2015が実行されました。アースアワーのサイトはこちらをご参照ください。
WWW主催のこのイベントに今年は私も参加しました!

↑土曜日20:30に部屋の電気と空調を止め、手動の発電機の付いたランプで1時間を過ごしました。電気を消してから最初の1分間は世界各地の被災地の皆様のことを思って静かに過ごしました。写真のタオルで出来た象さんは、被災地の皆さんが作られた「まけないぞう」です。

↑アースアワーのイベントですが、日本ではほとんど宣伝されないのですが、中華圏では毎年目にする機会が多かったですね。写真は私が中国深センを去ることになった2011年に地下鉄の駅で見た広告です。
地下鉄の広告だけでなく、私が住んでいたアパートでもアパートを上げてこのイベントの宣伝をしていたこともあり、深セン駐在時も何度か参加したことがありました。丁度成都出張時にもこのイベントに当たったこともあって、そのとき泊まったホテルもイベントへの参加を呼び掛けたりもしていました。懐かしいです。
WWW主催のこのイベントに今年は私も参加しました!

↑土曜日20:30に部屋の電気と空調を止め、手動の発電機の付いたランプで1時間を過ごしました。電気を消してから最初の1分間は世界各地の被災地の皆様のことを思って静かに過ごしました。写真のタオルで出来た象さんは、被災地の皆さんが作られた「まけないぞう」です。

↑アースアワーのイベントですが、日本ではほとんど宣伝されないのですが、中華圏では毎年目にする機会が多かったですね。写真は私が中国深センを去ることになった2011年に地下鉄の駅で見た広告です。
地下鉄の広告だけでなく、私が住んでいたアパートでもアパートを上げてこのイベントの宣伝をしていたこともあり、深セン駐在時も何度か参加したことがありました。丁度成都出張時にもこのイベントに当たったこともあって、そのとき泊まったホテルもイベントへの参加を呼び掛けたりもしていました。懐かしいです。