塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

かつて陥った罠、それは仕送りバブル

2014-08-23 23:16:22 | 日記
 1980年代の日本は、俗に言うバブル景気の下で今では考えられないような、お金をじゃんじゃん使っていました。

 小学生の僕はミニ四駆、ファミコンを父にねだったものですが、人生38年生きてきた中で僕がもっともお金を持っていたのは、大学時代の4年間でした。

 それは単なる

 「仕送りバブル」

 だったのですが。

 両親が工面してくれたお金と、自分がレストランの清掃業務で得たお金は、僕に貯金や将来への投資など考える理由を無くすほどの高額で、今から思うと恥ずかしくて恥ずかしくて、本当に両親にはすまないと思います。

 それだけ無駄遣いをしたという印象しかのこっていません。

 ですから人間はむしろ、お金の使い道が限られている、使える金額が少ない方が有意義な買い物ができると感じます。

 でも、自分の妻の顔色を窺うような生活はまっぴら御免ですが。

 サッカーでも移籍金は年を追うごとに高額になり、レプリカ・ジャージを含むファン・グッズも値上がりする一方です。

 例えばレアル・マドリードがアンヘル・ディ・マリアの移籍を容認しているのは、既にロドリゲスの獲得に成功している事と、豊富な資金が金庫に眠っている為です。

 中規模クラブなら移籍した選手の穴埋めをする為に、フリー・エージェントやユースからの昇格と、様々な知恵を編み出しますし、手許の資金を有効活用する為に皆で一致団結しますよね。

 チャンピオンズ・リーグ決勝MVP
 ワールドカップ2014に参加

 これだけの実力者を手放すほど、レアルの選手層と補強資金は潤沢なのでしょうが、むしろアンチェロッティはスカッドを最小限に抑えて、選手の不満を軽減させるべきではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーでも個人情報は大切である

2014-08-23 01:00:49 | 日記
 昨日、フジテレビ系列で「振り込め詐欺」の特集が組まれました。

 最後の方はどこか脚色が強いようにも感じましたが、我が家にも何だかよくわからない電話がかかってきます。

 僕のように客商売に就いている方は、世知辛いと感じているでしょうね。

 それは個人情報保護法の順守もそうですし、何より商品入荷の連絡をしているだけにも関わらず、冷たく扱われる時もありますし、不審に思われることも経験しています。

 僕の携帯にはまず電話がかかってこないので、何かしらの電話があると、びびってしまってどうしようもないのですが。

 サッカー・クラブも今後、より個人情報をいかに守るかは、大きな争点になると思います。

 特にシーズン・チケットホルダーのように、毎年クラブに変わらない声援を贈ってくれる方は、多額のお金を支払っていますから、仮に漏えいがあるとすれば、大きな問題に発展します。

 それは新規入会の方、インターネット通販でグッズ、バスツアーに申し込む方も同様ですよね。

 パルセイロもサッカー・スクールを経営していますから、学生の連絡先を漏えいしないように注意せねばなりません。

 僕の友人は横浜市で教員をしていますが、先日規制した際に以下の事をおしえてくれました。

 1・今は連絡事項はメールの一斉送信で済ます事
 2・でも学生だから皆が電話を持っているとは限らない
 3・では重要案件を親御さんの電話にメールすべきか

 というように、個人情報を保護するのも、それだけで神経を使うわけです。

 僕が学生の頃は、伝言ゲームのように名簿順で電話をしてゆく形でしたが、今こんな事をしていては、危機管理が足りないと激怒されてしまうでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が思う電子書籍と現代サッカー

2014-08-23 00:51:13 | 日記
 家電売り場に行きますと、電子書籍のデモンストレーションが可能ですね。

 僕も備え付けの電子書籍、デジタル・カメラに触れて、操作性を勉強することがありますが、正直電子書籍を見ても、全く本を読んでいる気にはなりません。

 僕の意見に同意する知人も多く、僕には文庫本を気楽に読むのが性に合っています。

 サッカーはクライフも良く語るように、いつの時代でも

 「11人対11人」

 で行う物だと僕も思います。

 でも一方でこういう見解もできます。

 「現代サッカーは交代選手3名を含む、14体14で行う競技だ」

 交代枠3を全て使い切るかどうかは監督の判断ですが、使い切らない場合、特に敗れている際の判断は大きな批判を巻き起こしますし、2000年シドニー五輪、対8強の米国戦は日本でも大きな議論になりました。

 3-4-1-2で戦う日本は両翼が完全に自陣に手詰まりとなり、GKの楢崎が負傷したにも関わらず、交代枠1を残したまま、ベンチワークが見られなかった為でした。

 書籍が今電子化され、例えばワールド・サッカーダイジェストが本誌で電子版の案内をしています。

 確かに本棚に本がなければ災害の時救助がしやすいでしょうし、家具も削減できて部屋を有意義に使えます。

 サッカーもより組織の中に機能美を見出す形に変化していますから、サッカーも本も今後はより利便性を追求してゆくのでしょう。

 本は割安で手に入りますが、今後サッカーがより利便性を追求したとして、ファンが、良い物を見れて良かったと満足げに帰宅できるかどうか、それは別問題のようにも思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする